0536-87-2334
JP
宿泊日
部屋数・人数(4才以上・1部屋あたり)
人数を選択して下さい
ログイン
予約の確認・変更
キャンセル
新規会員登録
東海地方屈指の鍾乳洞『竜ヶ洞』
懐かしい看板やのぼりも
七色の味が楽しめる花の谷のブルーベリー
ドライビングイン茶臼山高原
田舎そばで腹ごしらえ はんば亭昼食
信州プレミアム牛(50g)
愛知県一の星空スポット・休暇村茶臼山高原
清流の音を楽しみながらいただきます
春色ビュッフェ逸品 ビュッフェでも変わらない美味しさをご提供 名古屋コーチンひきずり鍋
腐生植物としても有名なギンリョウソウ 【見頃:6月】
新城の田畑を見下ろす茶臼山
雪の中からぽこっと『座禅草』
初めてでも安心!岩魚釣り
量り売り販売もしてます!関谷酒造本社
三大地鶏 名古屋コーチンの『とり天』
道の駅 したらの裏手には釣り人も多く集まります
ライトアップも美しい香嵐渓の紅葉
懐かしき小学生時代
硬貨不要のロッカー付き。脱衣所
日本人ならではの朝食≪朝和膳≫
茶臼山から眺める夜明け
茶臼山の超軟水と段戸鉱石で体ぽかぽか
「鳳来牛」と「信州プレミアム牛」食べ比べ(各30g)
船頭さんの投網も目玉の渓流下り
旅の準備をこちらで。洋室タイプ
雄大な山々に囲まれた日本のチロル
茶臼山に春の訪れを告げる『座禅草』
夕暮れが美しい和室
恋人たちの願いを叶えてくれるかも!?
もしかしたらシカさん達の通り道かも!?
ラッピング列車と田園風景
毎日10食限定!源氏和牛コース
朝霧立ち込める茶臼山高原
2019年7月リニューアル!和洋室誕生
魔法使いになれるかも!!?
名古屋コーチンひきずり鍋
一品料理 のどぐろの塩焼き または のどぐろの煮つけ
絵画のような美しさを演出する秋
鹿を見てる 鹿も見てる
naoriのチーク&アイシャドウ作り体験
天竜峡のトンビたちも獲物を狙っています
岩村城址から城下町を眺める
大人が乗っても大丈夫 仲良しブランコ
山滴る 茶臼山高原
食事以外にも楽しめるNEOPASA浜松
2022 冬 山里旬彩コース
大正衣装に身を包んで散策
合戦当時を彷彿とさせる茶臼山
童心に返りながら校舎へと向かいます
幻想的な雰囲気を演出する雲海と山々
男性でも楽しめる!naoriのバスボム作り体験
いろいろな蜂蜜が楽しめる『長坂養蜂場』
信州が誇るブランド牛 信州プレミアム牛塩釜焼き
今日はどのラッピング列車が走るでしょうか?
三大地鶏のひとつ 名古屋コーチン
ブルーベリー狩り体験
定番のランチ!カレーライス
お酒好きにはたまらないスポット
大正情緒の街並みを眺めます
旅の元気は朝食から!
苔生した樹林が並ぶ茶臼山
深山幽谷を感じさせる天竜川と山々
座敷席からは川の流れが目の前
秋色ビュッフェ逸品 信州サーモン姿吹き寄せ焼き
最も早く紅葉の始まる茶臼山高原
水鏡が美しい青紅葉と芹沼池
一足早い紅葉を迎える茶臼山高原
秋空 夕景
最も大正時代を表現する建物 大正浪漫館
秋空と萩太郎山
十割そばでいただきます
食事はより旅に彩りを添えてくれます
追加一品にオススメ
色鮮やかなボトルの数々
朝日を浴びて輝く樹氷
深紅に染まりつつある茶臼山
茶臼山高原春色ビュッフェ
当館へのアクセスが便利に!2012年開通新東名高速道路
茶臼山の住人
試飲や酒蔵見学もできる岩村醸造
贅沢に名古屋コーチンの卵でいただくひきずり鍋
時代を超えても行く価値のある馬籠・妻籠宿
ピー! 逃げろ~~~
ほっと一息 コーヒーブレイク
晴れた日には雲海と朝日が姿を見せます
下栗の里に来た際には訪れたい いっ福
鰤大根風 ”豊根村産”チョウザメ大根
下栗の里の隠れた名店 いっ福
日本人ならではの旅の宿 和室
東海地方随一の紅葉スポット 香嵐渓
この足跡なーんだ!
休暇村から車で約40分『ほうらいせん吟醸工房』
極楽行き片道切符
無数のホタルが乱舞する夢幻世界
愛知県の定番『ジャンボエビフライ』
洋室は1階にてご用意
遠山郷の風に揺られて
秋空と牧場
大正衣装でハイ、チーズ
雰囲気抜群!キャンプ場での焚き火
チャウシカたちをご自宅でも
秋の味覚の王様・リンゴ
お疲れ様でございました。お部屋でごゆっくりお過ごしください。
花桃の里
日本でも珍しい!アケビ狩り体験
林の中から登場
naoriのミネラルパウダーファンデーション作り体験
奥三河と信州の楽膳
2021茶臼山 朝の高原ビュッフェイメージ
あなたと見たい 南アルプス
2022 源氏和牛食べ比べ
トロッコに乗って心身共に癒される『赤沢自然休養林』
一番人気のランチ!信州サーモン丼
花菖蒲『はままつフラワーパーク』
手ぶらでキャンプパックBBQ食材
恵那市を縦断する明智鉄道
本館越しに見える南アルプス夕暮れ時
秋色ビュッフェ逸品 ていざ茄子と宝来マスのラタトゥイユ
ネバーランドのたい焼き
合戦の様子を多く資料として残す設楽原歴史資料館
木々の葉が擦れる音に心洗われる
根羽村ビューポイントから見かける朝焼け
初心者から中級者まで楽しめる茶臼山高原スキー場
通称”さくら肉” 馬刺し
月瀬の大杉のご利益は…虫歯に効果があるとのこと
月瀬の大杉公園
使い慣れたテントで楽しむ持ち込みテントサイト
静かな高原の朝と鮮やかな朝日
池ヶ平牧場 亀甲苑
やわらかくも歯ごたえのある名古屋コーチンひきずり鍋
光秀公ドラマ館併設『花フェスタ記念公園』
花のドレスは人気の撮影スポット
秋の浜松城
厳選 茶臼山高原のビュッフェ
タカネ校長は今日もみんなの登校を待っています
天竜峡は散策するだけでも十分楽しめます
紅葉と秋に咲く桜・四季桜の競演
『ほうらいせん吟醸工房』ではお持ち帰りも可能
冬の日差しもやっぱり眩しい!でも撮りたくなる!
信州プレミアム牛ステーキ240g
生酒は旅のお土産にもオススメ
頂から壮大な高原を望む
日本人の旅の昼食にふさわしい座敷
ファミリーや女性にも大人気『nicoe』
名古屋コーチンの唐揚げ
ここでは吟醸工房ならではの商品も
チョウザメの薄造り
当館の一番人気は飲むヨーグルト!お土産にもお風呂上りにもどうぞ
夏の日差しを避けて楽しめる!コテージウッドデッキスペース
天ぷら盛り合わせ
秋の矢筈池
とってもリーズナブル!ブルーベリー体験
『ほうらいせん吟醸工房』の工房見学は予約不要
地元遠山郷のソウルフード トリジン
深緑薫る初夏の香嵐渓
お子様も大満足! キッズディナー
今日は何匹とれるでしょう?天竜峡下り
山粧う 茶臼山高原
調理イメージ
秋の矢作川源流附近 歩道
2022春の山里旬彩
小さなお子様も食べやすい チャイルドプレート
朝露に光るクモの巣
東海地方随一の鍾乳洞『竜ヶ岩洞』
世界のバラがあなたをお出迎え『花フェスタ記念公園』
自然薯の蒲焼
野外活動センター裏 静寂の畔
耳を澄ませば様々な声が聞こえる愛知県最高峰の自然
下栗の里では根野菜の生産が中心です
恋人の聖地 萩太郎山山頂
人懐っこい猫校長 タカネ
秋の写真スポット 小戸名渓谷
2021年OPEN! 道の駅 したら
高原の息吹を間近に感じるコテージ
2022 冬 山里旬彩 鍋ビュッフェ
贅沢に楽しむ 信州黒毛和牛のローストビーフ
2020年の大河ドラマ 光秀公ラッピング列車
休暇村から車で30分。国道153号線沿い
アジサイ夏の足音を伝える 四谷の千枚田
天竜峡の青空
濃厚な味わいがたまらない 信州サーモンの姿造り
いまなお当時の面影を感じさせる馬防柵
大正ロマンを感じさせる街並み
夏の朝陽を浴びる休暇村
岩村城址を歩む
全室南アルプス眺望!和洋室
文明の移り変わりを肌で感じます
ゼミ合宿・研修の利用に。本館会議室
夏でも快適♪木陰に囲まれた常設テントサイト
川魚はなんといっても塩焼きが絶品!
小原地区の四季桜と紅葉コントラストが美しい
秋の牧場の陽光
ふっくら熱々の・・・
現代と大正情緒の融合
松平ゆかりの松平郷園地
森の住人たちの造形物
道具も持参不要で楽しめます
定番のランチ!うどん
贅沢なうな重2尾乗せ
芝桜の丘からは南アルプスも見えます
茶臼山の朝陽は非日常をより演出します
アジサイ並木『はままつフラワーパーク』
お風呂の入り口はこちらから
名古屋コーチン手羽元入りカレー
あっさり系名古屋コーチンチャーシュー麺
当館ではスキー用品もレンタル可能
ここに来たからには訪れたい 光秀公産湯の井戸
岩魚の里の五平餅はワラジ型
本館の真上に見える満天の星
奥三河と信州の楽膳(豊根村産チョウ鮫の薄造り)
大正村のシンボル
旅の昼食は山里ならではメニュー
仲間とわいわい♪コテージダイニングスペース
みんなでわいわい!キャンプはやっぱりBBQ
小学校生活に思いを馳せます
高原を望むコテージ和室6畳
天空の花回廊『芝桜の丘』
恋人の聖地 萩太郎山
地域最大級のスキー場!治部坂高原スキー場
ひよもの里じねん亭
休暇村茶臼山高原へようこそ♪
日本三大美林の一つ『赤沢自然休養林』
『鰻いしかわ』の鰻重
秘伝の味噌タレに漬けて焼き上げ
昭和情緒を楽しめるふくろう商店街
粋がいいのが揃ってます!
名古屋コーチンとヤギミルクを使ったフレンチトースト
冬の南アルプスのやまなみ
織田・徳川連合軍の勝因ともなった馬防柵
和食も!洋食も!朝食ビュッフェイメージ
Qカード割引も対応!茶臼山高原のリフト
温かいうちに召し上がれ
あじさい並木『はままつフラワーパーク』
いろりを囲んで楽しむ名古屋コーチン
皆でお食事タイム
茶臼山高原のゴーカートは大人も楽しめます
愛知県民の命の水!矢作川の源流
様々なはちみつが魅力『長坂養蜂場』
売店 お土産人気№1 茶臼山高原のむヨーグルト
川向のしだれ桃【見頃:4月】
光秀公の縁の地を訪ねる
下栗の里を望む
日曜日の朝は矢作川の源流でコーヒーブレイク
一面静かな冬景色
ヘルシーなお肉料理! 中馬街道のサクラ(馬肉)丼
大正時代の遺構が残る明智地区
花桃の里2
天気の良い日はやっぱり散策したい!
今日は何頭見れるかな?
日本の棚田百選の一つ 四谷の千枚田
6月にはバラ祭りも実施
森林浴で身も心もリフレッシュ 香嵐渓
冬も活動的な茶臼山のシカたち
大切なあの人に茶臼山からのお便り
いつもとは違った朝食≪洋朝食≫
猫校長タカネは今日も自由きまま
牧歌的な雰囲気が特徴の茶臼山高原
火縄銃のレプリカもある 設楽原歴史資料館
日本三大東照宮の一つ 鳳来寺東照宮
ナイトサファリ夜の野生の鹿に会いに行こう
長野県からも徒歩10分!長野県のお土産もご用意しております。
様々な地酒が並ぶ岩村醸造
のどぐろの塩焼き
冬の風物詩 樹氷
しだれ桜【見頃:4月】
コテージBBQ食材
駐車場も併設 はんば亭
ファミリーや女性客にも大人気『nicoe』
矢筈池では小鳥たちの囀りも聞こえます
超軟水が自慢!たんとたんとの湯
日頃の喧騒を忘れて・・・
日本の棚田百選 四谷の千枚田
朝ドラの舞台にもなったふくろう商店街
ファミリーゲレンデで小さなお子様まで安心!茶臼山高原スキー場
名古屋コーチンの卵
頬をも染めるルビーの果実!喬木村のサクランボ狩り
カレーは甘口!手ぶらでキャンプパックカレー食材
定番のランチ!日本そば
小さなお子様でも安心子供用アメニティー
設楽原歴史資料館は雨の日でも見学可能
夜には満天の星空を見る事ができるかも!?萩太郎山展望台
じねん亭はお漬物も名物です
のんびりとくつろぐロビー
初夏の香嵐渓
矢筈池周辺は朝のお散歩コース
夕暮れ時の本館
林間で涼しく 高原コテージ
茶臼テラスでは南アルプスも一望
アレルゲン食材不使用のお子様カレー
岩村地区の五平餅には団子形も
牧場は今日も雪景色!
会いたいよぉ
no image
連泊でも使い勝手のよいコテージ
塩で食べる蕎麦 じねん亭
信州サーモンと大岩魚の紅白丼
茶臼山高原のピンズは夜空の煌めきと鹿
秋空と紅葉
秋の芹沼池
ひっそりと生えるきのこ
一つ裏路地に入ればそこは大正時代
道の駅千石平の御幣餅はやや大きめ
芝桜の丘を上から
春の味覚といえばやっぱりこれ!『山菜天麩羅』
超軟水でお肌すべすべ。たんとたんとの湯
和洋室でのんびりカフェタイム
試飲もできる『ほうらいせん吟醸工房』
グリーンシーズン限定矢筈池のボート
秋の星空 東側20:00頃
高原キャンプは夏でも快適♪
初冬の味覚 三ケ日みかん
芸術的な若鮎
見学無料!田口線車両
色鮮やかな花が美しい『芝桜の丘』
シカさんになりきり!?写真撮影にどうぞ
詩織にも使えるビッククリップ
目覚めの朝 フレッシュ生ジュース
下栗の里の魅力について語り合います
炭火で楽しむ名古屋コーチン
のんびりとくつろぐ『たんとたんとの湯』
長野県向黒地の大柿【見頃:11月】
船頭さんや案内人の方のお話も楽しみの一つ
夏色ビュッフェ逸品 高原の夏らしい爽快なのど越しの焼鮎そうめん
織田信長が指揮を執ったといわれる茶臼山
のどかな景色が美しい 四谷の千枚田
兎鹿嶋温泉『湯~らんどパル とよね』
晴れた日にしか見ることのできないフデリンドウ
気の置けない仲間とともに楽しむコテージ
朝焼けに映える雲海
下栗の里を散策