トラベルマガジン

旅行記

2022.07.15

春日山城と七尾城 二つの山城のお話

1,697 view

スタッフ名:矢津田

どこがお城でしょうか?
画像1
画像1
デコボコしてる、後ろの山全体です。
画像1
武神 毘沙門天の旗印
画像1
画像2
この戦国武将の居城、春日山城です。
上杉謙信像のある場所からは徒歩で登ります。見上げると、あきらめたくなります。
本丸跡からの眺めは素晴らしく、越後が豊かな地だということが伝わってきます。
上杉謙信の祀る神社や
茶屋もあります。
上杉氏の家紋 「竹に二羽飛び雀」が手に入りました。
画像1

七尾城 上杉謙信に落とされた能登畠山氏の山城

能登国の守護・畠山氏が築いた城です。畠山氏は室町幕府の将軍家、足利氏の一族。能登畠山氏はその分家です。
1576年に能登国に侵攻した上杉謙信に包囲されます。七尾城は堅城で1年に渡って持ちこたえますが、上杉軍が勝利し、能登は上杉家の支配下に入ります。七尾城の戦いです。
その後、上杉謙信は、畠山軍の援軍として向かってきていた織田軍にも、手取川の戦いで勝利しました。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
七尾湾を見渡せる素晴らしい眺めです。
画像1
画像2
畠山氏の家紋 「二つ引両」 が手に入りました。
画像1
北陸は残すところ「丸岡城」と「一乗谷城」です。
画像1
百名城めぐりアプリについてのブログはこちらにも

めぐる旅 「〇〇〇めぐりアプリを使って」

春日山城と七尾城、手取川

最寄りの休暇村は

春日山城  上越の旅におすすめのホテルは 休暇村妙高

画像1

七尾城  能登半島の旅におすすめのホテルは 休暇村能登千里浜

画像1