- 休暇村で働く魅とは? - からの
メッセージ

営業サブリーダーミョ モン モン

休暇村日光湯元 関東・甲信越 栃木県

営業サブリーダー

ミョ モン モンみょ もん もん(ミャンマー出身)

新卒2020年入社(5年目)

[キャリアパス]
2020年休暇村日光湯元入社→2022年営業サブリーダー

経験を学び自分の夢へ

入社決定のポイント
自分の将来の夢は、自然が豊かなところでリゾートホテルを開業することで、休暇村は日本全国の自然が豊かなところにありますので、自分の夢の実現にふさわしい会社だと思い、休暇村で働きたいと考えました。
働く上で大切にしていること
私は、父から教えていただいた言葉があります。「自分の仕事を愛し、価値を見出し、そうすると毎日仕事が幸せになります。」というものです。自分が幸せに働くと、自分の笑顔は周りの人々やお客様にも繋がりますし、自分が楽しんで働いていれば、周りの人やお客様とコミュニケーションがうまくできると思います。
心に残るエピソード
お客様に対して、フロントに立っている時も、レストランの営業時間でも、お客様が困ることがないようにいつも自分から声をかけて応対しています。そのおかげで、お客様からメッセージカードやお土産をいただくことがありました。そのお客様は、自分が他の事業所に研修に行った時にもお越しいただき、自分の名前と顔を覚えていてくださり、お客様からお声がけいただくことがありました。このことはいつも私の心に残っていて、仕事を頑張る糧にもなっております。
心に残るエピソード
就職活動中の皆さんへのメッセージ
どんな仕事をしていても、どこで働いていても、大切にしていることは上司や先輩の方々を尊敬する姿勢だと思っています。私が入社した当時は、先輩から教えていただいたことを一生懸命勉強しましたが、何回もミスしたり怒られることもありました。その時自分が考えたのは、まず自分には仕事の経験が足りない、もっと頑張らないといけないと思いました。それから、より先輩方を見習って仕事をするように気持ちを入れ替えて続けてきたので、後輩たちにも教えられるようになりました。
ホスピタリティの仕事が好きで、自然環境の良いところで仕事やってみたいという思いがあるとしたら、ぜひ休暇村で一緒に楽しく働きませんか?

ある1日のスケジュール

12:00

出勤(遅番の場合)

調理場と打合せ、夕食のお品書きを作る

12:30

夕食の準備

会席のセット(お品書き、食器類、調味料などの準備)、ビュッフェコーナーの準備

夕食の準備

14:00

休憩

15:00

チェックイン開始

フロントにてお客様の受付・館内案内

チェックイン開始

16:00

夕食会場の準備

ビュッフェや会席の料理だしなど

夕食会場の準備

17:30

レストランopen

お客様を席までご案内、料理説明、飲み物オーダー、一品料理を出す、ビュッフェ案内、見回りなど

20:00

レストランclose

片付け、翌朝の朝食準備

21:00

退勤

プライベートショット

日光の同僚と

日光の同僚と

私はスポーツが好きなので休みの日は同僚とバドミントンやスノーシューをすること。
同僚と出かけること。
オンライン授業で自分が学びたい言語を勉強すること。

私が働いている、休暇村日光湯元のココが自慢

自然があるところ。すぐ近くに山や湯ノ湖があり、春、夏になると湯ノ湖で釣りができたり、ハイキングや山登りもできます。<br />秋になると紅葉の美しい景色が見られます。冬になるとホテルの目の前にあるスキー場が開きます。スキー、スノーボードやスノーシューなどの冬のアクティビティもできます。また、一年を通してきれいな星空が見られます。歴史ある硫黄泉の温泉もあるので1日の仕事の疲れも癒すことができます。そんなところが自慢です。

自然があるところ。すぐ近くに山や湯ノ湖があり、春、夏になると湯ノ湖で釣りができたり、ハイキングや山登りもできます。
秋になると紅葉の美しい景色が見られます。冬になるとホテルの目の前にあるスキー場が開きます。スキー、スノーボードやスノーシューなどの冬のアクティビティもできます。また、一年を通してきれいな星空が見られます。歴史ある硫黄泉の温泉もあるので1日の仕事の疲れも癒すことができます。そんなところが自慢です。

先輩が働く休暇村を見る

ほかの先輩を見る

小林 久美子

まずは自分が楽しむ!!

more

小林 久美子営業課長

新卒2001年入社(24年目)

休暇村近江八幡

近畿

斉藤 美佳

食を通して人と関わる

more

斉藤 美佳料理主任

新卒2014年入社(11年目)

休暇村帝釈峡

中国・四国

キム ジヨン

情熱的に仕事に向き合う!

more

キム ジヨン販売促進課長補佐

新卒2016年入社(9年目)

本部

矢津田 則幸

「常識」のフィルターを通してものを見ない

more

矢津田 則幸営業本部長

新卒1987年入社(38年目)

本部

先輩一覧を見る

PAGE TOP