トラベルマガジン

観光

2021.04.20

観光のベストシーズン!初夏の北海道おすすめスポット5選!

31,768 view

スタッフ名:福岡

画像1
観光のベストシーズン!初夏の北海道おすすめスポット5選!
今年は桜の開花も早く、春があっという間に過ぎ去ってしまいそうな気候です。短い春が終わると夏…の前にしっとりとした梅雨が来て、ようやく夏がやってきますね。
 
本州では梅雨を迎える5月下旬~6月頃、北海道ではようやく新緑が芽吹き始めます。
北海道は本州と比べて梅雨前線の影響を受けづらく、6月でも爽やかな気候を楽しむ事が出来るので観光にはもってこいの季節です。
特に北海道といえば、その広大な大地に広がる豊かな自然が魅力です。
今回のトラベルマガジンでは、初夏を迎える北海道のおすすめスポットをご紹介します!
(1)モエレ沼公園
画像1
画像2
モエレ沼公園は、札幌市東区に位置する札幌市の総合公園です。世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチがその造成を手がけており、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの通り、自然とアートが融合したユニークな公園になっています。

特に有名なのは【ガラスのピラミッド】。その名の通り外壁はすべてガラスで構成されており、四季折々の美しい景色を屋内から楽しむ事が出来ます。
レストランやイサム・ノグチのギャラリーなど、館内でゆったり楽しむ事が出来るこの【ガラスのピラミッド】ではなんと『雪冷房』を導入しています。
『雪暖房』はその名の通り雪を活用した冷房システムで、自然環境への配慮もされているとても珍しい施設なんです。外からのデザインももちろんお楽しみ頂けますが、館内にも足を運んで室内の空気も感じてみてはいかがでしょうか?

その他にも公園内にはイサム・ノグチ自らデザインした126基の遊具や、『水の彫刻』と呼ばれるにふさわしいダイナミックな表現をする【海の噴水】など様々な建築物が設置されています。
まるで屋外美術館のような【モエレ沼公園】。お越しの際はぜひご愛用のカメラも一緒にお訪ねください。
(2)国営滝野すずらん丘陵公園
画像1
画像2
次にご紹介するのも公園なのですが、こちらは札幌市南区にあり、その面積はなんと395.7ha。東京ドームの大きさは124ha。東京ドームの大きさの約3倍の面積を持つ自然豊かな公園で、広大な園地内にはオートキャンプ場や滝、天文台、釣り堀などもあり、一日中自然を楽しむ事が出来ます。
その園地内にある【カントリーガーデン】では、『花と緑のある北のくらし』をテーマに四季を通じて様々な花が咲き誇ります。

特に5月下旬から6月上旬にかけてはチューリップが見頃を迎え、辺り一面を彩ります。ここで結婚式の前撮りをするカップルの方も多いんです!可愛らしい赤や黄色、ピンクのチューリップの広がる景色は、見ているだけでも心癒される風景です。

園地内には他にも季節の山野草がたくさん咲いておりますので、ゆっくりのんびり散策をしながら、自然の力に癒されてみてはいかがでしょうか?お子様も楽しめる【こどもの谷】や【森のすみか】には様々な遊具がありますので、ご家族皆様でお出かけになっても楽しいですよ。
(3)さっぽろライラックまつり(5月中旬~5月下旬)
画像1
北海道、といえばやはり札幌!札幌には時計塔、さっぽろテレビ塔、北海道庁赤レンガ庁舎など様々な観光地がありますが、5月は大通り公園で【さっぽろライラックまつり】が開催されます。札幌とライラックの縁は明治23年、北星学園の前身であるスミス女学校の創始者サラ・C・スミス女史が故郷アメリカから携えてきた事から始まり、昭和35年には札幌の木にも選ばれるほど、住民の方々にとってはとても身近な存在なんです。
そのライラックの咲く頃、札幌に初夏の訪れを告げるお祭りとして【さっぽろライラックまつり】が開催されます。

2020年は残念ながら新型コロナウイルス感染症予防対策のため開催されませんでしたが、2021年には開催予定となっております(2021年4月1日現在)。【さっぽろライラックまつり】の会場は『大通公園』『川下会場』と分かれていますが、『大通公園』では咲き誇る約400本のライラックを眺めながらライラック展示・販売や写生コーナー、ワインや喫茶など出店を楽しむことが出来ます。

『大通公園』へは札幌駅からも歩いて行く事が出来、札幌時計台やさっぽろテレビ塔などの観光地も近くにございます。札幌観光のついでに訪れてみてはいかがでしょうか?
初夏の札幌ならではの景色をぜひお楽しみください。
(4)美瑛の白金の青い池、四季彩の丘
画像1
7月頃の夏の北海道といえば【富良野町のラベンダー】を思い浮かべる方も多いかと思いますが、美瑛ではこの初夏の時期にも大変美しい景色をご覧いただく事が出来るんです。

北海道美瑛町は北海道のほぼ中央、「旭川市」と「富良野市」の中間に位置し、大変自然の美しい町です。ヨーロッパの農村風景にも似た雄大な丘陵地帯が広がり、寒暖が激しいため四季の移り変わりをしっかりと楽しむ事が出来ます。
この初夏の時期に特におすすめしたいのは【四季彩の丘】と【白金青い池】。

【四季彩の丘】は目にも鮮やかな数十種類の花が咲く展望花畑で、面積はなんと15ha。緩くうねりのある美瑛らしい特徴的な丘を、四季それぞれの花が一面を彩ります。
5月からはチューリップ、ポピー、
6月からはカンパニュラ、シャクヤクなど。
6月下旬からはラベンダー、ひまわりなどもご覧いただけます。
広大な敷地内はトラクターバスやバギー、カートなどで周る事が可能です。なんとアルパカ牧場も園内にあり、かわいいアルパカたちにエサやりをする事も出来るんです!お子様のいらっしゃるご家族の方は、ぜひアルパカ牧場もお訪ねください。きれいな景色を眺めながら、のんびりお過ごし頂けますよ。
画像1
【白金青い池】はもしかしたら皆様も、一度は写真をお見かけになった事があるかもしれません。水面が青く見える不思議な池に、池の中からすっと伸びたカラマツの木が幻想的な【白金青い池】。この青い色は「美瑛川」とその上流にあるアルミニウム成分等を含む成分が異なる河川が混ざり合うことで、光を反射して青く見えると言われています。季節や天候によって青の色合いが異なり、≪BIEI BLUE(ビエイブルー)≫とも呼ばれています。

おすすめは良く晴れた風のない日の早朝。【四季彩の丘】からは車で約20分の距離にありますので、【白金青い池】を見学した後に【四季彩の丘】に行って、ランチを取りつつまったり見学…でもいいですね。

その他にも美瑛町には【セブンスターの木】【ぜるぶの丘】【ケンとメリーの木】など、自然を楽しむ観光地がいっぱい。農業も盛んなので、おいしい農産物を味わう事も出来ます。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
 
(5)支笏湖周辺
画像1
ここまで(私的な)北海道のおすすめ観光地をご紹介してきましたが、北海道の休暇村といえばもちろん【休暇村支笏湖】!【休暇村支笏湖】周辺にももちろんおすすめ観光地がございます。

支笏湖は【支笏洞爺国立公園】内にある周囲約40kmのカルデラ湖で、札幌市内から車で約60分、新千歳空港からは約40分の距離に位置します。この支笏湖は最大深度なんと約360m!東京タワー(333m)が丸々1本入ってしまうほどの深さなんです。国内では田沢湖に次ぎ2番目の深さである事から水の対流が起きやすく、真冬でも湖水がほとんど凍らない【日本最北の不凍湖】としても知られています。
 
 
画像1
画像2
画像3
休暇村支笏湖はそんな支笏湖から少し離れた高台に位置し、豊かな森の中でゆったりとご滞在をお楽しみ頂く事が出来る温泉宿です。泉質はナトリウム-炭酸水素塩素泉で、とろりとした肌触りで『美肌の湯』とも呼ばれています。
 
休暇村支笏湖でのんびりとお寛ぎ頂くのもおすすめですが、この初夏の時期は休暇村支笏湖周辺では様々なアクティビティをお楽しみ頂く事も出来ます。
日本百名山のひとつに数えられている【樽前山】登山、道路が舗装されているため初心者の方でも歩きやすい【紋別岳】、日本屈指の透明度を誇る≪支笏湖ブルー≫を船の中からご覧頂ける【支笏湖遊覧船】、専門のガイドがご案内する【カヌー】、一年を通じて様々な野鳥を観察する事が出来る【野鳥の森】などなど。
休暇村支笏湖から車で約10分の距離にある【モラップキャンプ場】では、支笏湖湖畔にテントを張ってキャンプをお楽しみ頂くことも出来ます。
初夏の支笏湖、のんびり楽しむのもアクティブに楽しむのもどちらもとても魅力的。
休暇村支笏湖へお越しの際はどうぞじっくりご旅行の予定を立ててたっぷり支笏湖を楽しんでいってくださいね♪
画像1
画像2
画像3
2021年6月1日(火)~8月31日(火)は期間限定で【夏のプレミアムビュッフェフェア】も開催中!通常メニューの他に、特別に「いくら」のかけ放題やオリジナルの海鮮丼を作れるコーナー、道産野菜を自由にトッピングできる赤ワイントロリのビーフシチューなどなど。
よろしければこの機会にぜひお楽しみください。

自然にときめくリゾート 休暇村支笏湖公式HP

休暇村支笏湖 夏のプレミアムビュッフェフェア

九州の約4倍という広大な土地を持つ北海道。
今回は比較的札幌から移動しやすい距離にある初夏のおすすめ観光地をご紹介致しましたが、他にも“蝦夷富士”と呼ばれる【羊蹄山】、函館の【イカソーメン】やシーズンを迎える積丹の【ウニ】、観光シーズンを迎える【知床半島】など沢山の観光地がございます。
今年の初夏は、過ごしやすい北海道で国内旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?
 
 
 
※情報は2021年4月1日現在のものとなります。最新の情報はホームページ等でご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって営業時間や催し物の開催中止等の可能性がございます。
※ご観光の際は皆様お互いに気持ちよく過ごせるよう、三密を避け、マスクをご着用の上大きな声での会話をお控えいただきますよう防疫対策へのご協力をお願い致します。