猛暑の夏がやってきました
暑い夏は、風通しの良いヤシの木陰でまったりとくつろぎたいところですが、南国に旅するにはもう少し時間がかかりそう。どこか涼しいところはないかと思いを巡らすと…ありました!そこは「龍泉洞」。
龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つといわれ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。総延長は5km以上とも言われていますが、公開されているのはまだ700mだけ。圧巻は地底湖で、透明度は吸い込まれるようなディープブルー!!洞内は年中10℃前後と真夏でも肌寒くすら感じます!
トップ:洞窟水中専門ダイバーによる潜水調査
左から:鍾乳石が月の世界を思わせる「月宮殿」 水深35mの第一地底湖 水深38mの第二地底湖 水深98mの第三地底湖
龍泉洞
もっとある、ある!岩泉町
「龍泉洞」は、岩手県の岩泉町という、これまた涼し気な名前の町にあります。岩泉町は、岩手県の6割を占める北上山地の麓に広がる、本州で一番広い町です。その町の中には、個性豊かな6つの地区があります。
【岩泉地区】
町のシンボル的な山の「宇霊羅山(うれいらさん)」。アイヌ語で「霧のかかる峰」という意味で、涼しい「龍泉洞」はこの山の中にあります。
標高600mの山頂を目指すトレッキングが人気で、山頂から見る岩泉町はハートの形に見えますよ。
「ンモー、ンモー」の【大川地区】
地区を流れる大川には大滝や七滝の名所があります。また、幻の和牛と言われる「短角牛(たんかくぎゅう)発祥の地」でもあります。短角牛は春から秋まで山でのんびり草を食べて育ち、冬には山下げして里で育てる『夏山冬里方式』という方法で、自然交配で仔牛を生み、自然共生型畜産として注目を浴びています。噛むほどに美味しさが広がる赤身肉は、ステーキや焼肉、ハンバーグで食べると、より美味しさが堪能できるのでオススメです。
肉料理に合う「わさび」のこと
短角牛の料理には、塩やわさびが良く合います。わさびと言えば、清流の中で育つ「沢わさび」を思い浮かべますが、全く同じ品種を土で栽培する「畑わさび」をご存知ですか?その生産量日本一を誇るのがここ岩泉町。岩泉の畑わさびは山間の急斜面の鬱蒼とした林の中でつくられています。岩泉町の清水と空気で育った畑わさびは、辛さの中にも甘みがあり美味です。
海の幸の宝庫【小本地区】
岩泉町の東の三陸海岸に位置し、三陸復興国立公園屈指のビューポイントが沢山あります。岬の形が熊の鼻に似ていることから名付けられた景勝地「熊の鼻」。展望台から臨めば、リアス式海岸につづく「熊の鼻」を正面に見ることができます。
また、ワカメやホヤにウニ、秋鮭など季節ごとにあがる海の幸は町民の宝です。2017年にオープンした「愛土館(あいどかん)」では、小本の新鮮な魚介類や地元野菜が買えると評判です。
日本の恐竜研究は小本から幕が開けた!!
小本地区の茂師(もし)海岸で、1978(昭和53)年の夏に国内で最初の恐竜の化石が発見されました。日本には恐竜が生きていた時代の地層が少ないため、「恐竜の化石は無い」という通説を覆す大きな出来事でした。残念ながら化石の状態が悪いため、種の特定には至っていませんが、発見地である茂師にちなみ「モシリュウ」と命名されました。
現在、モシリュウの上腕骨(肩からひじにかけての骨)の化石は、東京・上野にある国立科学博物館日本館に展示されているので見ることができます。(画像提供:国立科学博物館)
酪農の里【有芸(うげい)地区】
「酪農の里」としても知られており、牧歌風景が見られます。
牧舎の無い牧場、また、日本一素材にこだわった幻のバターとしてTVで話題になった「なかほら牧場」では、グラスフェッド(草で育てた)の牛たちが通年昼夜放牧で育っています。そんな牛の貴重なミルクから作った、貴重なグラスフェッドバターは、一般的なバターには少ない不飽和脂肪酸が多く、身体に良い機能が期待されるとして超人気。岩泉町のふるさと納税返礼品にもなっています。
なかほら牧場
他にも美味しい岩泉町
豊かな森と清らかな水に恵まれた岩泉町には、厳選した原料乳を使用して添加物を一切使わず、低温長時間発酵の「岩泉ヨーグルト」」があります。通常の3~4倍の発酵時間をかけ、もちもち感と生乳の甘さが残るやさしい美味しさで大人気。
また、岩泉町は松茸の宝庫としても知られています。やはり、きれいな水と美しいアカマツ林が育む松茸は、味・香り・形も良く「岩泉まつたけ」としてブランド化を図っています。
「南部鼻曲がり鮭」はシロザケの三陸地方の呼び名で、オスの鼻が鈎状に曲がっていることからそう呼ばれています。アラスカから故郷の川に戻った鮭は魚体も大きく、脂ものっていて美味。
岩泉まつたけ事業協同組合
いかがでしたか、岩泉町。涼を紹介するつもりが、あれもこれもと欲張りました。
現在、「東北ディスティネーションキャンペーン」も開催中です。この夏は涼を求めてディープな岩泉町への旅、おすすめです。
岩泉町の旅に便利なホテル 休暇村陸中宮古