MENU

観光

2017.10.24

3,251 view

【紅葉情報】
那須高原の現在の状況♪

スタッフ:瀧水

2017.10.24現在 那須高原の紅葉写真です!!

画像1

写真は本日(10/24)、恋人の聖地より那須高原方面を撮影したものと茶臼岳・朝日岳方面を撮影したものです。
この恋人の聖地は全国100番目の登録地で「那須高原展望台」として、県道17号線沿いの標高1,048mにあり茶臼岳などの那須連山が見渡せるほか、晴れている日には関東平野、筑波山などを一望する大パノラマを楽しむことができます。
(休暇村より那須湯本方面へ車で約5分)

写真は本日(10/24)、那須平成の森にある駒止の滝を撮影したものです。
那須平成の森は・・・

豊かな自然を維持しつつ、国民が自然に直接ふれあえる場として活用してはどうかとの天皇陛下のお考えを受けて、天皇陛下御在位20年という節目の機会に、御用邸用地のおよそ半分にあたる約560haが宮内庁から環境省へ移管されました。その後、自然環境のモニタリング調査が行われるとともに、フィールドセンターや歩道などの整備が進められ、平成23年5月22日に日光国立公園「那須平成の森」として開園を迎えることとなりました。

【那須平成の森開園時間】
4月~11月 9時~17時
12月~3月 9時30分~16時30分
※5月、8月、10月以外は水曜日休園

写真は本日(10/24)、那須湯本にある温泉神社を撮影したものです。
那須湯本の紅葉はこれからといったところです♪
温泉神社のある那須湯本には殺生石や鹿の湯もあり紅葉狩りと併せてお楽しみください。

殺生石は・・・
那須岳の丘陵が湯本温泉街にせまる斜面の湯川にそったところにあります。大昔、中国やインドで悪行をつくした「九尾の狐」伝説にまつわる史跡です。狐が化身したといれる大きな岩の周辺では、今なお独特な硫黄の香りが漂っています。 
また、俳人松尾芭蕉もこの地を訪れ「奥の細道」には、「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。 石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ 真砂の色の見えぬほど重なり死す。」と書き、次の句を詠んでいます。

鹿の湯は・・・
那須温泉元湯・鹿の湯は、7世紀前半、約1300年前の舒明(じょめい)天皇の御世に開湯されたといわれます。狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じて逃げる鹿を追って山奥に入ると、鹿は傷ついた体を温泉で癒していました。そこで鹿によって発見された「鹿の湯」と名づけたと伝えられています。

すぐに予約は下記のスタンダードバイキングプランをクリック!!

FOLLOW/

Reservation

閉じる