MENU

観光

2023.01.04

1,086 view

初詣スポット

スタッフ:吉田

画像1

あけましておめでとうございます。
皆様、2023年の初詣はお済みでしょうか?
初詣というと、1月1日の元日に行うというイメージを持つ方もおられるかもしれませんが、「年明け最初の参拝」の事を指すため、まだ行かれていない方は是非近隣の神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。

今回は、ここ休暇村のある気仙沼周辺の神社を4つほど紹介します。

① 大島神社

画像1

一つ目はここ休暇村のある大島の北部、亀山の中腹に位置する「大島神社」です。
 
この大島神社は1300年以上前の古書「三代実録」にも社名の残る「計仙麻大嶋神社」として記された神社ではないかと推定されており、格式のある古社です。

② 早馬神社

画像1

二つ目は気仙沼市唐桑町に1217年に創建された神社「早馬(はやま)神社」です。
 
この早馬神社の創建した人物は昨年放送されていた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも出てくる武将、梶原景時の兄、梶原景実(かげさね)で、景時ゆかりの地としても注目を浴びている神社です。

③ 御崎神社

画像1

3つ目は気仙沼市の唐桑半島の突端部に位置する「御崎(おさき)神社」です。

この御崎神社は1000年以上の長い歴史を持つ神社で、唐桑の人々の信仰を広く集めている神社です。
大漁祈願や縁結びにご利益があるとされている神社で、三が日はコロナ禍以前を思い起こさせるような多くの人で賑わいを見せていました。

④ 荒嶋神社

画像1

4つ目は南三陸町志津川にある神社「荒嶋神社」です。
 
この荒嶋神社は名前の通り「荒嶋」という離島にあります。しかし離島といっても陸地(本土)から100m程しか離れておらず、地図上では完全な離島ながら防潮堤で繋がっており歩いて渡ることができます。

皆様も是非2023年が良い年になりますようにとの願いを込めて初詣してみてはいかがでしょうか。

きっと「気仙沼で初詣をした」という思い出そのものが皆様の2023年を良い年にしてくれるはずです。

Reservation

閉じる