観光
2025.04.08
183 view
スタッフ:髙橋
本日は休暇村富士からお車で約30分ほどの所にある「富士山本宮浅間大社」をご紹介致します。
全国に1300社を超える浅間大社の総本宮の「浅間大社は本殿、拝殿、桜門などは徳川家康の建立寄進によるもので、本殿と拝殿は重要文化財にもなっているそうです。
浅間大社のご神木が桜であるため、境内にはしだれ桜やソメイヨシノなど約500本が植えられています。
今の状況ですが、先日雨が降っていたので桜が散ってしまったのではないかと思いましたが、桜は満開に咲いていてホッとしました。すごく綺麗に咲いていて、ゆっくりお散歩しながら見物してました。ただ、しだれ桜は散っていて残念でした。
また開花中はライトアップもあるそうで、夜の浅間大社の桜を見に行こうと思います。
浅間神社の境内には国指定の特別天然記念物「湧玉池」があります。
湧玉池は富士山の雪解け水が溶岩の間から湧き出ており、水温も一年を通して約13度程でお水の増減もほとんどありません。
お水も透き通っていて、周辺の木々も鏡のように池に映っています。
浅間大社はこの大きな鳥居が目印です。お天気がいい日には富士山とのツーショットが撮れます。
是非富士宮市にお越しの際はお立ち寄りください。
メールアドレスとパスワードの
ご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、
ログインしてください。
Qカードをお持ちで
メールアドレスのご登録をしていない会員様
初めてご登録されるお客様
※お客様の入力された情報は
「SSL暗号化通信」により保護されています。
安心してご利用ください。