MENU

ツアー

2019.11.25

2,751 view

旅Q】新春出雲の国 三社詣【熊野大社】の御案内

スタッフ:佐名木健太

前回の2020年の新春の休暇村貸切バスツアー旅Q
出雲の国『三社詣ツアー』で訪れる
熊野大社を今回はご紹介します。

熊野大社は松江市街から15キロ付近の
静かな山間に鎮座しています。

熊野大社では、
「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」
を祀っています。
非常に長くてわかりにくい漢字の羅列ですが、
実はこれたった1人の神様の名前なんです。

漢字の意味合いは、
最後の櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」が
素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名で、
それ以外の長々しい漢字は全て
素戔嗚を褒めたたえる言葉です。

画像1

素戔嗚(すさのお)は人々の平和や豊作、
災害からなどの救済を願うあらゆることに秀でた神様であり、
万物における人々の願いを叶えます。
ご利益も一際期待してよいものではないでしょうか。

JR松江駅から車で40分程とアクセスも良く、
格式のある厳かな社となっています。

有名な神々をお祀りする
出雲大社に負けずとも劣らない厳かな
雰囲気のある山陰屈指の熊野大社。

ぜひ皆様もこの空気を体感してみてください。

画像1

伊邪那美命(いざなみのみこと)
を祀っています。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の御母神になります。

多くの方が一度は聞いたことがあるお名前だと思います。

讃火殿(さんかでん)と読みます。

鑚火祭の舞台となる場所です。
他にも出雲國造の火継式にも使われます。

稲田神社(いなだじんじゃ)です。國曳伝説で有名で、縁結びの神様として親しまれています。

稲田神社には6社合わせ祀られています。現在の社殿は明治42年(1909)に建てられたものです。

残る一つは出雲大社。
こちらも追って当ブログでご紹介いたしますので
お楽しみにお待ちください。

 

画像1

Reservation

閉じる