ブログ

2024.11.12

初冬の流星群「おうし座流星群」が見頃です!

281 view

スタッフ名:休暇村館山 高木

画像1
こんにちわ(✿✪‿✪。)ノ
ようやく、湿度が低く空気が澄んだ夜が多くなりましたね。
当館の夜のふれあいプログラムで、20:00より
「星座のお話と星座観察会」を行っております。
最近は、木星が東の空から20:00頃になると上がって来るので
望遠鏡で観察ができまして、ガリレオ衛星もしっかり見れます。
そして、本日は、おうし座流星群が極大をむかえます!
果たして天候はどうなるでしょう!

「おうし座流星群」が出現!

画像1
11月上旬から中旬にかけて「おうし座流星群」が出現します。
おうし座流星群には「北群」と「南群」の2つがあり、
毎年10月中旬~11月中旬頃に出現する流星群です。
今年は11月5日(火)16時頃に「南群」が、12日(火)15時頃に
「北群」が活動の極大を迎えます。
活動のピークは非常になだらかなため、出現期間中で
天気の良い日に夜空を見上げてみてください。
出現は小規模ですが、火球の割合が高い流星群のため、
明るい流星を見ることができるかもしれません。

そもそも流星群って何?

画像1
宇宙には、「塵の帯」があり、毎年特定の時期になると
地球はその帯を通過します。その塵の中を通過する際に
直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が
地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、
高温になってチリが気化する一方で、
大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。

休暇村館山の望遠鏡で見る冬の星

レンズを覗くと8億8千万km彼方の木星が現れます
画像1
四季を問わず観察できる月のクレーターは圧巻です
画像1
少し肌寒くなってきましたが
冬の夜空を眺めに休暇村館山へ来てみては
いかがでしょうか。
万が一、曇天や雨天でも魅力ある、
星座や宇宙のお話を致します!

おすすめ宿泊プラン:かずさ和牛鉄板焼き付きビュッフェプラン

画像1
画像1

👇ご予約はこちらから👇

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(213)
2024年(357)
2023年(208)
2022年(114)
2021年(246)
2020年(286)
2019年(328)
2018年(409)
2017年(249)
PAGE TOP