お知らせ

2024.03.27

寺院仏閣の観光地巡り「妙音院 火渡り」

370 view

スタッフ名:休暇村館山 高木

みなさま、こんにちわ!
昨日は、一日中冷たい雨が続き、時折、豪雨となり
もうそこまで、「春」が来ていますが「冬」が邪魔しております。
以前、紹介した私の好きな南房総の寺院仏閣紹介で、来月、火渡り行事がお行われます。
本日は、こちらをご紹介いたします。
1年に1度の行事ですので、南房総で「リミテッドイベント妙音院 火渡り」を
体験してみては、いかがでしょうか。
 

高野山「不滅の聖燈」で火渡り・人形供養!

画像1
画像2
画像3
南房総唯一の高野山真言宗である妙音院で
高野山の「不滅の聖燈」による火渡り修行が行われるます。
火渡り修行は誰でも参加できるので
厄除けと健康祈願してみてはいかがでしょうか。

おもちゃ・人形供養・遺品・思い出の供養も行えます!

画像1
画像2
おもちゃ・人形供養の受付は当日12時まで
おもちゃ・人形に感謝をして供養もできます。

イチオシポイント!

夢のお告げによって開かれた 安房高野山八十八ヶ所霊場!

画像1
画像2
画像3
 明治28年(1895)上総国の前羽覺忍と云う老尼僧がこの地を訪れ・・・
 「私は弘法大師を信心し、 四国八十八ヶ所の霊場を遠くの地でも礼拝できる場を作りたいと願い、全国行脚しています。夢で安房に霊山があるとのお告げを受け、房州各地を巡り来てみると夢で見たそっくりの場所を見つけました。 どうぞこちら妙音院に霊場を…。」 
 と当山住職に懇願し、 一山全体に四国霊場を遷した「安房高野山八十八ヶ所霊場」が開基することとなったそうです。 石工作りの大師尊象が一体一体名工の手を借り、 高野山住職の開眼法要を受け、約二年の歳月をかけて開山され、房州の生んだ名工、彫仏師初代「後藤利兵衛義光」や楠見の石工「俵光石」制作の石像が随所に鎮座してます。

八十八ヶ所Map

八十八ヶ所 案内文

過去の安房高野山妙音院ブログ

休暇村館山から安房高野山妙音院までは

★おすすめ宿泊プラン★

南房総の春の訪れを感じられる会席コース
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(121)
2024年(361)
2023年(209)
2022年(115)
2021年(246)
2020年(286)
2019年(328)
2018年(409)
2017年(249)
PAGE TOP