連泊して「パワーストーン&シェル」集めませんか? ~その①~
2,513 view
スタッフ名:鈴木
ここ館山で連泊されるお客様。
また、これから連泊を検討されているお客様。
滞在中はどのようにお過ごしでしょうか。
もし、「特になにも」という方がいらっしゃいましたら、
周辺にいくつもある海岸で、漂着物を拾い歩いてみてはいかがでしょうか。
ここ館山・南房総は、
「海岸に漂着物がたくさん落ちている」所として、
一部の方には有名な場所です。
(※もちろん落ちていない日もあります)
ちょっと風が強く波が高い日などは、
満潮時にたくさんの貝がうちあがることが多いです。
このように貝や石、その他いろいろなものがたまる場所をみつけられれば、
いろいろな漂着物に出会えることも。
特にわたしのおすすめは「タカラガイ(宝貝)」です。
日本では100種類ほどある貝で、巻貝の一種ですが様々な大きさと模様があり、
人気の貝で集めている方も多いです。
また、化石やパワーストーンの一種に出会えることも。
ちなみに下の画像の内、タカラガイは3種類で
・ハナマルユキダカラ
・キイロダカラ
・アヤメダカラ
です。
そして真ん中にあるのはパワーストーンの一種です。
是非、自分だけの「推しの漂着物」を見つけていただければ
連泊での館山での旅が、ちょっと楽しくなるかもしれません。
是非、お時間があれば、館山・南房総の海岸を歩いてみてください!
期間限定の特別プライス企画『超お得な格安3連泊プラン』
キイロダカラ(黄色宝)、学名 Monetaria moneta は、吸腔目タカラガイ科に分類される巻貝の一種。 インド洋・太平洋の熱帯・亜熱帯海域に広く分布する小型のタカラガイである。 本種の貝殻はかつて、アフリカ・インド・中国・太平洋諸島の各地で貝貨(貨幣)として使われた歴史をもつ。
※Wikipediaより抜粋
次回はこちらの「謎の石(パワーストーン?)」をご紹介させていただきます☆
連泊して「パワーストーン&シェル」集めませんか? ~その②~
連泊して「パワーストーン&シェル」集めませんか? ~その③~
連泊して「パワーストーン&シェル」集めませんか? ~その④~