ブログ

2025.06.11

朝のビーチコーミング:30分の小さな宝探し🐚

136 view

スタッフ名:カキョウ


おはようございます。
先日の朝、天気が良かったので 7時半頃から海辺を散歩してきました。

波の引いた砂浜には、小さなタカラガイがたくさん。
おもわずビーチコーミングも楽しみました ^ ^

色や形もさまざまで、貝殻を拾うたびに嬉しくなりますね♪♪

 
画像1

📸写真の中のタカラガイ紹介

画像1

この写真には、さまざまな種類と色合いのタカラガイ(宝貝)があります。

タカラガイは色や模様のバリエーションが豊かです。
滑らかで光沢のある殻は特徴的で昔から装飾やお守り、貨幣としても使われてきました。
集めるだけでもワクワクしますね。
✨豆知識:タカラガイとは?

タカラガイ(宝貝)は、熱帯・亜熱帯の海に多く生息しており、
日本では沖縄や奄美諸島、伊豆諸島などでよく見られます。

成長すると殻が非常に硬くなり 光沢を持つようになります。
昔の人は「宝」として大切にしていたため、「宝貝」と呼ばれるようになったのだとか。

 

もう一つ面白い貝殻がこちら👇

画像1
画像2
画像3

※これはサザエ(栄螺)の芯の部分です。

ビーチコーミングをしていると
このように自然の力で面白い形に削れた貝殻を多く拾うことが出来ます。

サザエは特に面白い形に削れることが多く、
“ツノ”の部分がきれいに取れたものは 箸置きとして使われることもあります。


浜辺で見つけるとちょっと特別な気分になります。
朝の静かな海と、手のひらの小さな宝物。

たった30分でも心がリフレッシュされました。


みなさまもぜひ、ビーチコーミングをしてみてはいかがでしょうか♪♪
 

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(213)
2024年(357)
2023年(208)
2022年(114)
2021年(246)
2020年(286)
2019年(328)
2018年(409)
2017年(249)
PAGE TOP