【南房総神社寺院を巡る】   「安房高野山妙音院」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】   「安房高野山妙音院」

2022.02.28

安房高野山八十八箇所霊場 こんにちは。今回は、館山市から車で15分程にあ...

1,868

休暇村館山の河津桜が咲きました

ブログ

休暇村館山の河津桜が咲きました

2022.02.27

休暇村館山の駐車場にて「河津桜」が咲き始めました。桜が咲き始めると春を感...

1,087

【南房総神社寺院を巡る】    「鶴谷八幡宮」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】    「鶴谷八幡宮」

2022.02.26

地元の人々に大切にされてきた「鶴谷八幡宮」 こんにちは。今回は昔から千葉...

1,876

カピバラの赤ちゃん誕生!

お知らせ

カピバラの赤ちゃん誕生!

2022.02.24

「アロハガーデンたてやま」では2月9日可愛いカピバラの赤ちゃんが3頭誕生...

1,492

インスタグラムキャンペーン

お知らせ

インスタグラムキャンペーン

2022.02.23

館山だって富士山の名所 海×富士山ショットを投稿してブランド和牛や宿泊券...

956

【南房総神社寺院を巡る】    「崖観音 大福寺」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】    「崖観音 大福寺」

2022.02.22

船形山の中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂!? こんにちは。今回、ご紹介するのは...

2,303

オープントップバスで巡る房総の旅

お知らせ

オープントップバスで巡る房総の旅

2022.02.21

今年もオープントップバスのツアーが決定!午前と午後の2回運行されます。午...

1,267

貸切タクシーをお得に♪

お知らせ

貸切タクシーをお得に♪

2022.02.20

南房総のタクシー会社が共同で、1月15より期間限定200台で、南房総を観...

1,049

3月は【春のプレミアム会席】がおすすめです♪

お知らせ

3月は【春のプレミアム会席】がおすすめです♪

2022.02.19

美味紀行【春】 3月から春の会席がスタート 産卵を前にほんのり桜色に染ま...

1,129

【南房総神社寺院を巡る】         「 洲崎神社」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】  「 洲崎神社」

2022.02.18

「安房國一宮洲崎大明神」 こんにちは。今日は館山市ににある洲崎神社(すの...

12,867

【高速ジェット船で孤島を巡る】   「伊豆大島」

旅行記

【高速ジェット船で孤島を巡る】   「伊豆大島」

2022.02.16

館山港からわずか1時間の船旅で魅力あふれる伊豆大島へ! こんにちは。前回...

3,818

雛人形🎎が登場♪&おすすめプラン

ブログ

雛人形🎎が登場♪&おすすめプラン

2022.02.15

雛人形🎎が登場♪ ひな祭りまでの間、ロビーにて雛人形を飾っています。お...

1,138

【南房総神社寺院を巡る】    「石堂寺」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】   「石堂寺」

2022.02.12

こんにちは。今日は南房総市にある石堂寺(いしどうじ)を紹介します。こちら...

1,317

伊豆大島へ日帰り旅にいってきました。

旅行記

伊豆大島へ日帰り旅にいってきました。

2022.02.11

館山と大島・熱海を結ぶ高速ジェット船「セブンアイランド」の季節運航が2月...

8,221

【IPPINグランプリ】後半戦3月31日まで

お知らせ

【IPPINグランプリ】後半戦3月31日まで

2022.02.10

朝からどんどんご飯が進む!【港町ユッケ風丼】 料理長特製のタレに漬けた鮮...

852

分散型旅行応援【オフピーク旅】

お知らせ

分散型旅行応援【オフピーク旅】

2022.02.08

今回は2022年4月からスタートする「オフピーク旅」をご案内いたします。...

1,440

【南房総神社寺院を巡る】   「勝栄山日運寺」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】   「勝栄山日運寺」

2022.02.07

こんにちは。今回紹介するのは千葉県南房総市にある日運寺です!毎年6月中旬...

1,576

白間津のお花畑

ブログ

白間津のお花畑

2022.02.06

南房総はこれからがお花の時期! 南房総のお花摘みスポットとして有名な「白...

1,228

【南房総神社寺院を巡る】   「檀特山 小松寺」

ブログ

【南房総神社寺院を巡る】   「檀特山 小松寺」

2022.02.04

こんにちは。今回は、休暇村館山から車で約30分にある、千葉県南房総市千倉...

1,735

幻の駅弁 「くじら弁当」

ブログ

幻の駅弁 「くじら弁当」

2022.02.03

皆様こんにちは。南房総地域では、古くから鯨が食されていることをご存知でし...

1,158

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP