【2021/1/3更新】新型コロナウイルス感染症対策について
11,003 view
スタッフ名:休暇村竹野海岸
いつもご利用いただきありがとうございます。
休暇村竹野海岸では、お客様に安心してご利用いただけるよう下記の取組みを行っています。
■入館時の受付について
フロントでは飛沫感染防止の「キャッシャーガード」を設置。
玄関前ではアルコール消毒と、検温装置での体温測定を実施。
チェックイン時に、皆様分の身分証明の確認を実施しています。
チェックイン時、チェックアウト時はソーシャルディスタンスにご協力ください。
小さなお子様や、ご年配の方にはご配慮をお願いいたします。
ロビーや廊下にある、イスやソファーには「間隔を開けてください」の表示を設置。
パブリックスペースのトイレの便座に、フタを閉めてから流すよう表示を設置。
★チェックイン時のご案内は短縮化し、フロントにお客様が集中しないようにしています。
★チェックイン時に本人確認と、健康チェックの実施を行っています。
★★★チェックイン時に、全てのお客様を対象に検温を実施いています。37.5度以上の発熱や風症状が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。★★★
※玄関にてすべてのお客様に検温を実施しております。
■温泉大浴場の利用について
男女ともに、ロッカーの使用数を半数に制限しています。
ドライヤー等は、使用前・使用後の消毒にご協力ください。
■お食事について
会席料理のお客様は、チェックイン時に食事時間の確認をいたします。
ビュッフェ会場は模様替えを行い、以前よりも空間を広く取ったレイアウトへ変更。
お食事会場ではお一人様に1つ、マスク入れをお渡ししています。
食事会場内では会話は控えめにご協力お願いしております。
小皿料理を増やし、トングを使用する料理を減らしました。
お食事席には、除菌用アルコールや手袋、個包装の割り箸やおしぼりを用意。
★食事の際には、お客様にもご協力をお願いしています。
・各食事会場入り口で手指の消毒をお願いしています
・お席を離れる際は、マスク&手袋の着用していただきます
・詳しいお食事内容は、説明書きをご覧いただきます
★安心、安全に食事を召し上がっていただくよう下記の取組みを実施。
・お食事を召し上がる全テーブルに除菌アルコール、衛生面を考慮した使い捨て手袋を設置
・会場入口の扉と、調理場の扉を開放し新鮮な空気を常に取込むことによる換気
■共有スペースの消毒・換気
客室が並ぶ廊下の窓は、換気のために常に開けています。
全3基あるエレベータの各乗降口すべてに、消毒用アルコールを設置。
客室清掃は換気し、テーブルやイスなどを念入りに消毒。
ロビーや喫茶にあるテーブルやイスも、時間を決めて消毒。
ロビー、フロント前の窓も換気のために開けています。
■スタッフの体調管理について
★出勤時には体調・検温チェックを行い、マスク着用やこまめな消毒の徹底。
★休日は不要不急の外出は控え、3つの「密」を避け、日々の体調管理につとめます。
■お客様へのお願い
★ご旅行中には「新しい旅のエチケット」を実施してください。「新しい旅のエチケット」は全客室にもご用意しております。
★ご旅行前には検温などの体調チェックを行っていただき、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、ご旅行をお控えください。
★検温、本人確認、3密回避策をはじめ、感染予防に関してご理解とご協力をお願いい たします。
新しい旅のエチケット(PDF)
感染症対策としてお客様へのお願い(PDF)
■朝食ビュッフェ ~漁師の町の朝ごはん~
兵庫県最北端にある竹野町は、昔ながらの小さな漁師の町。
ここでは朝食ビュッフェで提供しているメニューの一部をご紹介します。
ビュッフェは「マスク(ご持参ください)」と「手袋(各テーブルにあります)」を着用してお楽しみください。
白米は「但馬産コシヒカリ」を使用。おかゆもご用意しています。
紋甲イカの刺身と、温泉卵を組み合わせれば「イカ刺し丼」。人気のアレンジメニュー。
地元で獲れた竹野イカと、コクのあるキムチダレに漬け込んだ一品。
あつあつのごはんにのせれば、箸が止まらない美味しさ。イカの甘みとモチモチ食感がたまりません。
日本海産の新鮮なカレイ・キス・ハタハタ。干物にしてギュっと旨味を閉じ込めています。
姫路おでんの特徴は「しょうが醤油」で食べるところ。素材の旨みが凝縮した出汁も絶品。
オープンキッチンでは目玉焼きを調理。心をこめて焼いています。
ヨーグルトやパンに合う大人気の「但馬のはちみつ」。朝食後に売店へ駆け込む方も多数。