ブログ

2019.12.15

小アレンジ(?)二本立て

1,663 view

スタッフ名:榎本

今日は(今日も)朝食ビュッフェのアレンジ(?)をご紹介したいと思います!
アレンジと言って良いのか、というレベルなので、二本立てにしておこうという魂胆です。
ここで見る前からやっている方もきっといるだろうなぁというものですが、私が朝食ビュッフェを食べる時にほぼ毎回やっているアレンジなので、もしやったことのない方がこれをみていたなら、ぜひ試していただきたい食べ方です。


1・中華風豆腐サラダ
夏の時期にはそのものズバリの豆腐サラダがありまして、私はこれをよく食べていたのですが、秋の頃からこれが湯豆腐に変わってしまいました。湯豆腐もいいけど、サラダで豆腐を食べたい・・・・・・!と諦めきれずにやり始めたのがこちら。
まずは普通のサラダを作る体でお皿に野菜を盛り付けます。この上に湯豆腐の豆腐部分を乗せて、春雨サラダをかけて、ごまドレッシングを一番最後にまとわせたら完成です。普通です。奇をてらう要素は皆無なだけに、安心安定の美味しさです。春雨サラダにしっかりと味がついているので、ごまドレッシングはお好みで、でもいいかと思います。サラダの味変にもいかがでしょうか。


2・きのことろろごはん
朝食ビュッフェで地道な人気があるものはいくつかありますが、そのうちの一つがとろろです。
朝食時に補充に向かう頻度で言えば、出汁巻きと1、2を争う程かもしれません。そして多くの方がとろろ御飯の味の決め手に醤油を選んでいるかと思います。これも美味しいんですが、ちょっと変わった気分を味わいたい方にオススメなのが、お漬物コーナーにある「柚の香きのこ」です。
お椀に少なめにご飯を盛って、とろろをたっぷりと掛けたら、たっぷりと柚の香きのこを乗せて完成です。柚の香きのこのくにくにコリコリした食感と、ゆずの香る甘酸っぱい味がとろろごはんに絶妙にマッチします。醤油と柚の香のタッグでかかっても美味しいので、こちらも気軽に試せる食べ方かと思います。


簡単なアレンジを二本ご紹介しましたが、どうでしょうか。ちょっとでも気になった方がいれば幸いです。
やってみたご感想や、他にもこういう食べ方はどう?などのご意見がありましたら、ぜひレストランスタッフ(特に榎本)にも教えて下さい!お待ちしています。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(164)
2024年(361)
2023年(347)
2022年(367)
2021年(356)
2020年(324)
2019年(287)
2018年(267)
2017年(197)
PAGE TOP