JP
MENU
安房国一宮で、天太玉命を祭神としています。忌部一族による安房開拓神話に登場する安房忌部氏の祖天富命が、その祖神を祀ったものとされます。平安時代の「延喜式」には「安房坐(アワニマス)神社」と記される式内社で、すでに大同元年(806)には100戸の封戸を有していました。境内地からは古墳時代の祭祀用土器が出土しており、古代祭祀の地に神社が建てられたことがわかります。戦国時代には里見氏の崇敬をうけ、社殿の復興や社領の寄進も行われ、大神宮村に19石余、滝口村(白浜町)に11石が与えられました。この社領は江戸時代にも引き続き幕府から寄進をうけています。境内には海食洞窟遺跡があり、人骨や土器が発掘されて県の史跡に指定されているほか、神社所蔵の木造狛犬や木椀・燧箱・高杯・古鏡などが市の指定文化財になっています。
このスポットの記事一覧を見る
2025.04.09
キレイな桜
136
2024.06.21
安房神社で運気UP!
429
2017.08.26
南房総のパワースポット☆
3,731
観光一覧へ戻る
夕食
朝食
館内施設
屋外施設
体験プログラム
ウォーキングコース
ご宴会・会議 TOP
宿泊宴会プラン
日帰り宴会プラン
スポット一覧
体験記事一覧
チェックイン
チェックアウト
泊数
客室
大人(1部屋あたり)
子ども(1部屋あたり)
0
人数を選択して下さい
メールアドレスとパスワードのご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、ログインしてください。
※パスワードは大文字小文字の区別があります。
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
メールアドレスがわからない方はこちら
Qカードをお持ちでメールアドレスのご登録をしていない会員様
ご登録はこちらから
初めてご登録されるお客様
今すぐ新規会員登録
※お客様の入力された情報は「SSL暗号化通信」により保護されています。安心してご利用ください。