
休暇村は日本を代表する景観・自然の中に立地し、豊かな「自然」を体験・享受するとともに、里地、里山、水辺に暮らす人々が育んできた「文化」「生活」「産業」に日々接するロケーションを有しています。
このロケーションを最大限に活用した、体験学習型の教育旅行「環境学習旅行」を休暇村は提案しています。
その土地の自然と文化・生活・産業の関わりを体験しながら学ぶことで、生徒様が感受性の豊かな人間に成長していくお手伝いがしたいと休暇村は考えています。
1
休暇村の周りは大自然に囲まれたこれ以上ないロケーションがあります。
2
国立公園・国定公園内にあるので周辺にも環境を学べる使節が豊富です。
3
休暇村もしくは地域のフィールドを活かせるよう民間会社と多数提携。
4
調理師は、普段は個人のお客様をおもてなししている本格調理師です。
5
1年間で480校(2010年度実績)の教育旅行を受け入れています。
滋賀県
目の前の琵琶湖を利用したカヌーなどのプログラムや琵琶湖の環境学習、戦国時代の歴史学習など、自然以外の勉強も組合せられるのが魅力です。
広島県
車がほぼ走らない島全体を使ったフィールドを使用したプログラムが人気です。
広島での平和学習との組合わせも可能です。
鳥取県
ウォークラリーや気軽に登れる山のトレッキング、飯盒炊爨などのアウトドアプログラムが充実しています。
香川県
うどん打ち体験やお遍路ハイキングなど、地元讃岐の伝統文化を体験できるプログラムが充実しています。
福島県
グリーンシーズン、ウィンターシーズンともにプログラムが充実しています。近隣に複数のスキー場があり、休暇村にもクロスカントリーコースがあります。
岩手県
休暇村所有のスキー場の中では、最も多彩なコースがあるスキー場を所有しています。学校様のほか、ちびっこスキー教室なども実施しています。
鳥取県
関西圏の学校様のスキー実習に多くご利用いただいています。休暇村所有のスキー場まで徒歩1分が魅力です。
東館、西館と2つの本館があり、最大収容人員492名と大人数の規模の学校様の受入れも可能です。
ウィンターシーズンはスキー実習が人気です。
夜のプログラムとして、人気が高いのがキャンプファイヤー。
特に休暇村周辺の夜は、自然の音以外何も聞こえないので、とっても幻想的な雰囲気があります。生徒様が一生懸命練習してきたスタンツを存分に披露しましょう!
登山の魅力は、なんといってもやりきった達成感をその場で実感できること!
努力は実を結ぶということ、また助け合いの精神を学んでもらえます。
山の中にある休暇村もありますので、玄関を出発してそのまま登山に突入できる手軽さも魅力です。
湖や穏やかな海の休暇村では、カヌー体験、カヤック体験ができます。
水面からの目線で見た地球は、普段味わえない自然の大きさを感じることができるでしょう
ウィンターシーズンは、何と言ってもスキー実習が人気です。
スキー場を持っている休暇村も6ケ所あります。普段はファミリー、初心者向けのスキー場ですので、スキー実習にぴったりです!近隣のスキー場では上級者コースもありますので、スケジュールは自由に組めます。
その土地でしかできないオリジナルプログラムが多数ございます。
過去の歴史を知るのも大切な勉強ですね。
戦国時代、明治維新、第2次世界大戦などの跡地を実際に訪れて感じることは生徒様の財産になることでしょう。
また、東日本大震災の被災地となった陸中宮古や気仙沼大島では、震災学習も実施しています。
集中力が養われたり、芸術センスが磨かれる陶芸体験も人気です。焼きあがった後は、郵送で皆様の元へお届けします。
お父さん、お母さんにプレゼントするための陶器を作る生徒様も多いです。
ガラス工芸や、藍染め体験などの地域の伝統工芸を学びます。
地元の方々の生活に入り込んで体験をすることで生徒様の感受性を高めます。
普段、にぎやかな生徒様もこのときばかりは、お静かに!集中力を高める座禅体験やプチお遍路さん体験もその地ならではのプログラムとして人気があります。
ニッポンを支える第一次産業を勉強するのは、とっても大切なことです。
休暇村では、田植え体験や収穫体験など、地元の農家さんたちと協力したプログラムを実施しています。
海の休暇村では、漁業体験も行なっています。
みんなで協力して、網を引き揚げる地引網体験は、掛け声が命!数十分かけて網を引き揚げます。
また、釣り体験などができる休暇村もあります。
近郊の牛舎などにお邪魔して、飼育のノウハウを学びます。
餌やりや乳搾り体験などの普段なかなかできない体験と、食べ物の大切さ、命の尊さを学ぶ生徒様の眼差しは真剣そのものです。
近年、学校や職場などでコミュニケーションを取るのが苦手な人が増えています。人は一人では生きていけず、他人と交流し、協力していくことが必要です。
そのためにはコミュニティ内のルールを守り、その中で自分の意思を伝え、また他人の気持ちに配慮し、共通の課題に協力して立ち向かっていかなければなりません。
学校生活に必要なコミュニケーションや人間関係を実体験から楽しく学ぶプログラムのご提案です。
場所
休暇村 近江八幡施設エリア
講師
琵琶湖カヌーセンターファシリテータースタッフ
所要時間約3時間
※準備時間などは含まれません。
(小学生・中学生・高校生共通)
団体活動において最も大切な意思の疎通や、仲間の協力を実体験し、コミュニケーションスキルを高めるコースです。クラスメートとのより良い関係づくりに効果的です。
所要時間約6時間
※準備・昼飯時間などは含まれません。
(小学生・中学生・高校生共通)
さらなるチーム力向上を目指すコースです。仲間と共通の問題に対して、力を合わせて解決することを体感し、仲間に対する思いやりや、自ら取り組む姿勢などを目指します。
※上記料金休暇村近江八幡にご宿泊いただき、かつ、30名以上でご参加頂く際の料金です。(2024年7月時点)
TEL.0748-32-3138
FAX.0748-32-8650
メールアドレスとパスワードの
ご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、
ログインしてください。
Qカードをお持ちで
メールアドレスのご登録をしていない会員様
初めてご登録されるお客様
※お客様の入力された情報は
「SSL暗号化通信」により保護されています。
安心してご利用ください。