JP
MENU
大自然、名所を楽しむ観光スポットをご紹介―。
休暇村周辺のおすすめの観光スポットをご紹介いたします。
体験記事から探す
「見る」観光スポット
秋田県には長い冬を楽しむ小正月行事があります。1年間の無病息災や地域の伝統を伝える行事として親しまれています。雪国ならではの雪や寒さを現す行事や火や炎を使って温かさを現すものまで様々です。休暇村周辺でご覧いただける小正月行事をご紹介します。・上桧木内の釜未風船上げ 100年以上続く小正月行事 武家絵や美人画、アニメキャラクターなどデザインは様々。 雪舞う夜空に紙風船が舞い上がります。・火振りかまくら 真っ白な雪野中に炎が踊る幻想的なお祭りです。 田んぼの厄払いや無病息災・家内安全を祈願するお祭りです。・横手かまくら 鎌倉の中に水神様祀り、甘酒を振舞うお祭りです。 数十台にもなるかまくらが幻想的な光を放ちます。
詳細を見る
国の天然記念物に指定されている日本犬種「秋田犬」。そして、秋田県北部で古くから飼育され、後に国の天然記念物に指定された「声良鶏」「比内鶏」「金八鶏」。これらを実際に見学できるのが、田沢湖のほとりにある「田沢湖共栄パレス」です。■営業時間(年中無休)夏期 4月1日~11月30日 AM8:00~PM5:00冬期 12月1日~3月31日 AM9:00~PM4:00
位置を確認
JR田沢湖駅構内にある案内所です。田沢湖エリアの観光はもちろん、角館・西木など周辺観光情報もたくさん。エリア内のご宿泊なら、お客様のご希望にあう施設をご紹介し、ご予約まで可能。パンフレットの請求や交通機関などのお問合せも可能です。愛称のフォレイクは、森を意味する「forest」と湖を意味する「lake」の合成語(造語)です。
休暇村から車で約20分の場所にある、日本一水深の深い田沢湖。その田沢湖から雄大な景色が楽しめる遊覧船が、2017年も4月26日より通常運航を開始します。通常運航日前ですが、4月22日~25日は11時、13時の2便のみ運行を始めております。運賃は大人1,200円、小学生600円です。時刻表はこちらをご覧ください。休暇村でも遊覧船チケット付きプランをご用意しておりますので、是非お問い合わせください。
江戸時代の佐竹藩家臣の屋敷が今も残る観光地。その屋敷の一つ、青柳家はもともと芦名(あしな)氏の家臣団の優力な武将でしたが、芦名氏が絶えた後は佐竹北家(さたけきたけ)に仕えました。屋敷は広く敷地の入口に薬医門、道沿いには武者窓とよばれるのぞき窓のついた造りになっています。(他にも石黒家や岩橋家など、秋田県指定文化財の家屋が多く残ります。)
劇団わらび座は、戦後の復興に向かう1951年に東京で誕生。その後、新しい日本の歌と踊りの創造をめざして、民謡の宝庫、秋田県田沢湖町(現仙北市)に定着しました。劇団名には、飢えに苦しむ農民を救った山菜のワラビのように、人々の生きる力になろうという願いが込められています。あきた芸術村の中心「わらび劇場」は、客席数710席、そして、客席より広い舞台を誇るパブリックシアターです。ここでは、受け継がれてきた日本の伝統芸能や民謡を現代感覚で表現した、躍動感あふれるわらび座のオリジナル作品を定期的に上演しています。
昭和49年に廃校となっていた木造の小学校校舎が修復され、平成16年に「思い出の潟分校」として一般公開されました。校庭や校舎、教室の内部にいたるまですべて当時のままで残されており、映画のロケ地として使われるような懐かし雰囲気を感じる。さまざまなイベント会場としても利用されています。
夕食
朝食
館内施設
屋外施設
体験プログラム
ウォーキングコース
スポット一覧
体験記事一覧
チェックイン
チェックアウト
泊数
客室
大人(1部屋あたり)
子ども(1部屋あたり)
0
人数を選択して下さい
メールアドレスとパスワードのご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、ログインしてください。
※パスワードは大文字小文字の区別があります。
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
メールアドレスがわからない方はこちら
Qカードをお持ちでメールアドレスのご登録をしていない会員様
ご登録はこちらから
初めてご登録されるお客様
今すぐ新規会員登録
※お客様の入力された情報は「SSL暗号化通信」により保護されています。安心してご利用ください。