MENU

ブログ

2025.02.28

145 view

なまはげ

スタッフ:ラマスマン

画像1

なまはげは、秋田県の男鹿半島周辺で行われてきた年中行事、あるいはその行事において、仮面をつけ藁の衣装をまとった神の使い(来訪神)を指す 。私も去年一回行きました楽しいかったです。今年も行きたいと思います。ナマハゲは真山・本山に鎮座する神々の使者と信じられており、年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として「怠け者はいねが。 泣く子はいねが」と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事です。ここまでは休暇村乳頭温泉郷から車で2時間ぐらいかかります。秋田と言えばなまはげが有名ですが、私の国ネパールでもこのなまはげに近いお祭りがあります。私の地元でも生刷毛がかかっている服とか頭にかかっています。ネパールでは面をかぶっている人には( JOKER) といいます。私の地元の皆な集まって応援しています。。私の地元を思い出した。皆様もぜひ見に行ってください。
 

Reservation

閉じる