A.
お部屋に空きがあれば当日のご予約でもご宿泊いただけます。
お気軽にお問い合せください。
A.
インターネットから頂いたご予約の変更またはキャンセルは、お客様ご自身にてインターネットからお手続きをお願いします。
外出先やその他緊急時等でインターネット環境がお近くにないという場合のみ、お電話にて承ります。
※本公式HP以外のご予約サイト(例:じゃらん.net、楽天トラベル 等)を通じてご予約いただいた場合の変更またはキャンセルは、お客様ご自身にてそのご予約サイトを通じてご連絡をお願いします。直接私どもへのお電話による変更またはお取消はお受けできかねますので、ご了承ください。
A.
ご宿泊日の7日前よりキャンセル料が発生します。
※休暇村協会宿泊約款第五条第二項関係
・30名まで
不泊50%、当日50%、前日~7日前20%
・31名~100名まで
不泊70%、当日70%、前日50%、2日前~7日前20%、8日前~14日前10%
・101名以上
不泊70%、当日70%、前日50%、2日前~7日前25%、8日前~14日前15%、15日前~30日前10%
※1泊2食宿泊料金(税抜)に対する割合です。
A.
■電話予約は6ヶ月前の同日午前10:00から受け付けています。
(該当日が無い場合は翌月1日より受け付けます。)
※但し、学校団体による教育関連行事の場合を除きます。
※ご宿泊のお客様への緊急電話等がございますが、ご予約のお電話は午前10:00から午後
8:00までの間におかけ直し頂いております。ご了承ください。
■インターネット予約は6ヶ月前の翌日午前0:00から受け付けています。
(該当日が無い場合は翌月2日より受け付けます。)
※インターネット予約の場合、予約開始日であっても電話予約で先に満室となっている場合が
あります。(特に年末年始、ゴールデンウィーク、夏期等)
A.
予約できる泊数は、休暇村により異なります。
当休暇村日光湯元では、年末年始、夏休みやゴールデンウィークなど予約のお申し込みが集中する時期については、多くのお客様にご利用頂きたく、予約の最大泊数を3泊までに限定させて頂いております。
A.
年末年始、夏休みやゴールデンウィーク、紅葉の時期など予約のお申し込みが集中する期間については、電話が大変に混雑いたします。
お部屋の数が限られているため、年末年始、夏休みやゴールデンウィーク等は、ご予約開始すぐに満室になってしまうこともございます。ご了承ください。
A.
キャンセル待ちは受け付けておりません。
空室状況につきましてはお手数ですが、その都度お問い合わせください。
A.
大変申し訳ございませんが、仮予約は受け付けておりません。
ご予約決定後、正式にご予約をお願いいたします。
A. 特別な表示がない限り、料金は1泊2食の消費税込・入湯税別の金額です。サービス料はいただいておりません。
A.
休暇村では障がい者割引制度を設けています。
<対象>
「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方と、付き添いの方(付き添いの方については第1種障がい者の方と同数まで、ただし第2種障がい者の方が12歳未満であれば同数まで) なお、「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方は、上記第1種を「1級」及び「2級」、第2種を「3級」と読み替えるものとします。 また、「療育手帳」をお持ちの方は、上記第1種を「A、A1、A2」、第2種を「B、B1、B2」と読み替えるものとします。
<割引内容>
・本館(客室): 1泊1名あたり1,650円引
<利用方法>
チェックイン時に手帳をフロントへご提示ください。
※他の割引制度と重複して適用することはできません。
※各手帳に代えて、障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも割引が適用されます。
なお、アプリで確認できない場合に備えて、念のため手帳もご持参ください。
※障がい者割引制度の適用は、休暇村公式HPまたはお電話でのご予約が対象となります。
A.
全室湯ノ湖側の客室です。
窓の外には、シラカバやカラマツの林に彩られた湯の湖の景色が広がります。
A.
チェックインは15:00、チェックアウトは10:00です。
10:00前後はご精算のお客様で大変込み合います。
8:00から事前精算を行っておりますので、お気軽にフロントまでお申し付けください。
A.
ホテルに隣接する公共駐車場、または湯元エリアの公共駐車場をご利用ください。
※冬期の祝日、週末および年末年始は駐車場料金が発生いたします。
A.
以下のクレジットカードをご利用いただけます。
(一括払いのみご利用いただけます)
JCB、アメリカンエクスプレス、VISA、Master、NICOS、DC、UC、MUFJ、Diners、楽天
A. 大変申し訳ございませんが、電子マネーはご利用いただけません。
A.
契約があれば会社や組合の補助券や割引券をご利用いただくことができます。
契約の有無につきましては事前にご確認ください。
なお、補助券や割引券類はチェックイン時にスタッフへご提出をお願い致します。
A.
夕食付プランでご予約の方は18時以降到着予定の場合、お手数ですがお電話でのご連絡をお願い致します。
夕食レストラン会場の営業時間が通常17:30~20:00のため、お時間内に間に合わない場合はご夕食をご用意できない可能性がございます。
A. お食事会場を含む館内はすべて浴衣やスリッパでお寛ぎいただけます。
A.
チェックアウト後は日帰り入浴扱いとなるため、有料です。
料金(税込):大人1,200円、小人(4歳以上~小学生)600円
営業時間:12:30~14:00受付終了(14:30退館)
バスタオル(レンタル)300円 フェイスタオル(販売)200円
※感染症対策として、ご利用人数を制限しながらの営業となります。
そのため、営業時間内であっても混雑状況によりご利用頂けない場合や、最終受付の14時前に終了する場合がございます。
A. 大変申し訳ございませんが、補助犬を除いた動物類の館内へのご入場はお断りいたしております。
A.
申し訳ございませんが、法令によりお客様に内服薬のご提供や販売はできかねます。必要と思われるお薬については、お客様ご自身で事前にお持ちください。
体調のすぐれないお客様へは、最寄りの病院または薬局をご案内いたします。フロントまでお問い合せください。
なお、体温計やアイスノン、救急バン(カットバン)等は、フロントにてご準備しております。
A.
休暇村では、食物アレルギーをお持ちのお客様が安心・安全にお食事をお楽しみいただけますよう、できる限りの対応に取り組んでおります。ご希望の場合は、事前にお知らせください。
ただし、休暇村でご提供している料理等は、他のメニューと同一の厨房で共通の調理器具等を使用し調理をしております。十分な洗浄はしておりますが、調理の過程において微量のアレルゲン物質が混入する可能性がございます。本対応がアレルゲン物質を完全に除去し、アレルギー症状を発症しないことを保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
以上を踏まえ、ご利用に際してはお客様にて最終的なご判断をいただきますよう、お願い申し上げます。
※食物アレルギーをお持ちのお客様には、ご自身での専用食事のお持込みもお受けしますので、事前にお申し出ください。
A.
館内でフリーWi-Fiをご利用いただけます。
パスワードはフロントにお気軽にお尋ねください。
A.
全館・全室禁煙となっております。
A.
パブリック棟1階、温泉の向かい側にございます。
※ご利用はご宿泊のお客様が対象です。
A.
◇ 以下のアメニティーグッヅは客室に備えています。
浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシセット、スリッパ
※4歳未満の無料のお子様にはセットはありませんので、お客様にてご用意ください。
◇大浴場には以下のものを備えています。
ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム、ドライヤー、綿棒
※休暇村では、CO2排出量削減の一環として、ゴミのスリム化に取り組んでいます、客室や浴場にご用意するアメニティグッズは、使い捨てによるごみの削減のため、普段使用しているもののご持参をお願いしています。クシ、ブラシ、カミソリ、シャワーキャップはご希望に応じて、フロントにてお渡ししています。皆様のご理解とご協力をお願いします。
A.
・インターネットで…休暇村公式ホームページよりお申し込みいただけます。
・フロントで…チェックインの際にご入会希望の旨をお申し付け下さい。
・お電話で…Q会員係(TEL 03-3845-8657)までお電話下さい。
A.
100円以上のご利用でポイントが加算されます。税金や預り金(宅急便代など)はポイント対象外です。また、一部の宿泊プラン(旅Q・ゆっ旅プラン・自然とのふれあい写真教室など)についてはポイントの加減に制限があります。
なお、旅行会社や休暇村ホームページ以外の予約サイトからご予約された場合、また、旅行会社で発行した宿泊クーポン券などを利用して精算される場合についてはポイント加算対象外となりますのでご注意下さい。
宿泊代金の他、売店・レストランのご利用、日帰り入浴もポイント加算及び利用の対象となりますので、Qカードをお持ちの場合は精算時にお申し出下さい。
貯まったポイントは1ポイント1円として次回以降の宿泊代金や売店でのお買い物・レストランでのお食事にご利用いただけます。
A.
Qカードの有効期限は最終のご利用日から2年間です。有効期限が切れると、貯まったポイントが無効になってしまいます。期限内に是非ご活用下さい。(加算をするだけでも、それまでのポイントも含めカードの有効期限は延長されます。使い切らなくても大丈夫です。)
有効期限が切れたカードについては、各休暇村のフロントでお申し出いただくか、Qカード係(TEL 03-3845-8657)までお電話下さい。更新、または新しいカードの発行を致します。
A.
各休暇村のフロントでお申し出いただくか、Q会員係(TEL 03-3845-8657)までお電話下さい。新しいカードの発行を致します。
※再発行手数料として、200ポイントを減算させていただきます。
A.
フロントでお申し出いただくか、Q会員係(TEL 03-3845-8657)までお電話ください。変更手続きをさせていただきます。
また、HPでご登録いただいたQ会員の方については「マイページ」よりご自身でお手続きいただけます。
A. Qカード会員様のお連れ様のご利用分についてもポイント対象となります。但し、ポイント対象となる一回の利用金額上限は20万円です。
A.
Qカードのご利用は会員ご本人様のみに限らせていただきます。
会員ご本人様と同伴でのご利用はお伺いできます。
会員ご本人様がいらっしゃらない場合にはご利用いただけません。
A.
年4回発行している休暇村の情報誌です。
Q会員様限定のお得なプランや特集が掲載されています。
ポイントが有効期限内であり直近2年以内にご宿泊(ホテル・コテージ)いただいた会員様と、直近1年以内に新規入会いただいた会員様にお届けいたします。
※HP上ではどなたでも閲覧可能です。
A.
インターネット予約をする際に必要となる情報をあらかじめ登録していただいた状態のお客様を指します。インターネットからの予約をされる際には、インターネット会員(無料)にご登録いただく必要があります。
会員登録、変更、退会方法は、「会員登録の確認・変更」ページからお手続きいただけます。
また、インターネット会員とQカード会員は別々の会員組織で、それぞれにご登録が必要です。
A. 「会員登録の確認・変更」ページの画面中央「パスワードを忘れた方はこちら」よりお手続き下さい。お客様のメールアドレスにパスワードが届きます。
A.
・インターネット会員とQカード会員、メルマガ会員はそれぞれ別の会員組織です。インターネット会員への登録はお済ですか?
・パスワードをお忘れでログインできない方は「会員登録の確認・変更」ページの画面中央「パスワードを忘れた方はこちら」よりお手続き下さい。お客様のメールアドレスにパスワードが届きます。
・その他の理由でログインできない方は、お調べしますのでご本人確認のため「氏名・電話番号・生年月日」及びログインできない旨を明記の上、サポートセンターまでご連絡下さい。
(メールへの対応は平日10:00-18:00となります。営業時間外のお問い合せにつきましては翌営業日以降のご回答となります。)
A. 「会員登録の確認・変更」ページよりお手続きいただけます。
A.
Qメールマガジンの購読をお申し込みいただいているお客様です。Qカード会員、インターネット会員とは別の会員組織です。
Qメールマガジンとは、休暇村の旬の情報をお届けしているメールマガジン(無料)です。毎月第3木曜日に配信しています。メールマガジン購読者様限定のお得な宿泊プランも掲載しています。
A. 日光の桜は、標高約600mの東照宮のある日光市街が4月中旬から見頃になり、奥日光の中禅寺湖付近は5月中旬頃が見頃になります。
A.
桜のシーズンが終わると新緑の時期です。奥日光で人気の高い花の咲く時期をご紹介します。
○ズミ(戦場ヶ原)6月上旬~
○クリンソウ(千手ヶ浜) 6月中旬~
○ワタスゲ(戦場ヶ原) 6月中旬~
その他にも沢山の花が咲きます。ホームページのフォトギャラリーをご覧下さい。
A.
奥日光の9月下旬からはじまり、日光市街の11月中旬まで続きます。
○丸沼高原 9月下旬~10月上旬
○戦場ヶ原・小田代ヶ原 9月下旬~10月下旬
○いろは坂・華厳の滝 10月上旬~10月下旬
○中禅寺湖 10月中旬~11月上旬
○日光市街 11月上旬~11月中下旬
A.
休暇村の目の前の「日光湯元温泉スキー場」の営業期間は12月下旬~3月末です。
一足早く、11月末からはおとなり群馬県の片品村「丸沼高原スキー場」がご利用頂けます。
A. 秋になると「いろは坂の渋滞」がニュースになることもあり、紅葉の時期の日光はいつも渋滞しているというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、平日はお客様の到着が遅れるほど渋滞することは殆どありません。週末や連休は渋滞します。毎日通勤しているスタッフも、週末や連休は朝7時30分にはいろは坂に入るように注意しています。
A. 東照宮のある日光市街に雪がつもることは少ないのですが、12月上旬から4月上旬に「いろは坂」をマイカーで上り奥日光にお越し頂くには、スタッドレスタイヤやチェーンが必要です。
A.
東武日光駅・JR日光駅より東武バス湯元温泉行きに乗り、終点湯元温泉下車、約80分。バス停から徒歩約7分または送迎バス(要予約)で休暇村に到着します。
東武日光駅、JR日光駅~湯元温泉のバス代は片道1,950円ですが、お得な切符もあります。下の質問をご確認下さい。
バスの本数はシーズンによって変わります。休暇村日光湯元公式ホームページの「アクセス」をご覧下さい。
A.
日光駅から湯元温泉間には、東照宮や田母沢御用邸、明智平、中禅寺湖、華厳の滝、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯滝等々有名観光地が沢山あります。この区間を何度も乗り降り出来るチケットです。往復のバス代よりも安く、2日間有効ですので1泊2日でお越しの方にお勧めです。
料金 大人3,500円 小人1,750円
窓口 東武日光駅ツーリストセンターかJR日光駅みどりの窓口にてお買い求め頂けます。
A.
12月~3月に休暇村にお泊まりの方は半額になり、行きと帰りの日が指定出来ます。もちろん1泊の方にもお得ですが、奥日光で2泊、3泊とのんびりされる方にもお勧めです。
冬期の半額パスはJR日光駅では購入頂けません。東武日光駅ツーリストセンターで休暇村宿泊とお伝え下さい。休暇村にお泊まりの方は、休暇村から東武日光駅ツーリストセンターに代表者の方のお名前とご人数を連絡しています。
料金 大人1,650円 小人830円
窓口 東武日光駅ツーリストセンターでお買い求め頂けます。
※料金は2021年度のものです。年度によって内容や料金が変更になる場合がございます
A.
申し訳ございませんが、東武日光駅やJR日光駅までの送迎は行っていません。
東武バスで湯元温泉までお越し頂き、湯元温泉バス停からは送迎を行っています。
事前予約制となっておりますので、湯元温泉バス停到着の時刻がお決まりになりましたら、ご連絡ください。
また、朝は3本送迎バスをお出ししています。
休暇村発 湯元温泉バス停発
8:15 8:25
9:10 9:20
10:10 10:20
2022年6月現在の情報です。
時刻表は季節等により異なります
A.
■運行日期間の毎朝一便 赤沼車庫バス停までお送りしています。
国道120号線から小田代原、西ノ湖、千手ヶ浜へ通じる日光市道1002号線沿線の自然を保護するため、この区間への一般車両の乗り入れが禁止されています。この地域は動植物の宝庫で、観光客やハイカー、写真愛好家など多くの人に親しまれているため、代替交通手段として低公害バス運行が行われています。このバスの乗車口が「赤沼車庫バス停」です。
お帰りは路線バスをご利用下さい。
期間 低公害バス運行期間 4月末~11月
A.
日光白根山ロープウェイのある丸沼高原から湯元温泉まで送迎バスが来ています。
時期は5月下旬からで、前日15時迄に予約が必要です。
このバスは休暇村が運行しているバスではなく、丸沼高原ロープウェイが運行しています。
A.
日光湯元では、小学生の方は8,000円。幼児(4歳以上)のお子様は4,000円の統一料金です。
食事内容は、小学生向けと幼児の方向けのお食事をご用意しております。
※2021年4月1日現在の情報です
A.
2021年7月1日(木)より日帰り入浴を再開しております。
感染症対策として、ご利用人数を制限しながらの営業となります。そのため、営業時間内であっても混雑状況によりご利用いただけない場合や、最終受付の14時前に終了する場合がございますので、予めご承ください。
【 営業時間 】12:30~14:00 受付終了(14:30退館)
【料金(税込)】大人1,200円 小人(4歳以上~小学生)600円
バスタオル(レンタル)300円 フェイスタオル(販売)200円
メールアドレスとパスワードの
ご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、
ログインしてください。
Qカードをお持ちで
メールアドレスのご登録をしていない会員様
初めてご登録されるお客様
※お客様の入力された情報は
「SSL暗号化通信」により保護されています。
安心してご利用ください。