イベント
2025.04.13
82 view
スタッフ:マリア
皆様こんにちは!
いつも休暇村日光湯元のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今年も弥生祭の季節があります。
4月13日から17日に例年通り行われます。場所は、日光市街、日光二荒山神社、滝尾神社、神橋、本宮神社です。
毎年4月13日から17日までの5日間行われる日光二荒山神社の例大祭は、日光に素晴らしい春の到来を告げるお祭りです。
この伝統的な例大祭は神護景雲年間(767-770)に始まったと言われ、もともとは旧暦の3月に行われていたため、弥生祭と呼ばれています。 1873年に暦が太陽暦に変更された際に、祝日の日付が現在の日付に変更されたと言われています。
弥生祭は13日の本社、滝尾神社、本宮の3つの神社の神輿飾り祭で始まり、17日までの5日間続きます。メインイベントは宗教儀式が中心となるが、祭りのハイライトは間違いなく、16日と本祭当日の17日に行われる「村の屋台巡行」であり、日光の東西11村から集められた屋台がエリア内を巡行する。
祭りは17日に最高潮に達し、花番の人々が興奮した叫び声を上げながら丘を駆け上がります。この祭りは古代の慣習を尊重し、すべてが正式な規則に従って行われなければなりません。たった一つのミスでも近隣住民との間でトラブルの原因となるため、「ゴタ祭り」(ゴタ=問題)や「喧嘩祭り」としても知られています。
日時:4月16日 13:30~15:30 区間:国道119号 日光橋~御幸町交差点
日時:4月17日 18:30~20:30 区間:国道119号 日光橋~御幸町交差点
※完全通行止めになりますので、ご注意ください。
※定期バスは、通常運行いたします。
メールアドレスとパスワードの
ご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、
ログインしてください。
Qカードをお持ちで
メールアドレスのご登録をしていない会員様
初めてご登録されるお客様
※お客様の入力された情報は
「SSL暗号化通信」により保護されています。
安心してご利用ください。