JP
MENU
御祭神 ・天之御中主神(あめのみなかぬし) ・建御名方神(たけみなかたのかみ) ・日本武尊(やまとたけるのみこと)人皇第十二代景行(けいこう)天皇の御時四十年庚戌(かのえいぬ)の年、日本武尊東夷征伐のため当地を御通行の折、祖神天之御中主神を勤請(かんじょう)して、此地(このち)に祀られたのが、我野神社の始めと伝えられている。次いで、第十四代仲哀(ちゅうあい)天皇の五年丙子(ひのえね)の年十一月三日建御名方神と日本武命の二神を奉齋して以来三社大明神と号した。棟札には、天正年間(一五七三年~九二年)まで『三社大明神』とあり、その後「妙見社」、「妙見号」、「妙見宮」と唱え、御朱印にも「妙見社領」と見える。明治元年九月『我野(あがの)神社』と改号して今日に至るという由緒深い神社である。
このスポットの記事一覧を見る
2025.01.04
初詣に行ってきました!
174
2017.07.29
7/28.29 我野神社例大祭【2日目】「子供獅子舞」
3,866
2017.07.28
7/28.29 我野神社例大祭【初日】
3,427
我野神社ナイトハイク
4,304
観光一覧へ戻る
夕食
朝食
館内施設
屋外施設
体験プログラム
ウォーキングコース
ご宴会・会議 TOP
宿泊宴会プラン
日帰り宴会プラン
スポット一覧
体験記事一覧
チェックイン
チェックアウト
泊数
客室
大人(1部屋あたり)
子ども(1部屋あたり)
0
人数を選択して下さい
メールアドレスとパスワードのご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、ログインしてください。
※パスワードは大文字小文字の区別があります。
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
メールアドレスがわからない方はこちら
Qカードをお持ちでメールアドレスのご登録をしていない会員様
ご登録はこちらから
初めてご登録されるお客様
今すぐ新規会員登録
※お客様の入力された情報は「SSL暗号化通信」により保護されています。安心してご利用ください。