大島内 観光スポット
2019年4月7日開通。アーチ橋としては297mと東日本最大。
東日本大震災で島が孤立してしまった教訓から橋の工事着工が現実的となり
念願の気仙沼大島と本土を結ぶ気仙沼大島大橋が開通となりました。
これにより復興工事の加速化や観光客の増加、自然災害時のスムーズな救命活動や物資の搬入が期待されます。
橋の上は歩いて渡ることもでき、雄大な気仙沼湾をご覧いただくことができます。
所要時間 | 休暇村より車で約5分 |
---|
大島内 観光スポット
標高235mの山頂には展望台があり、360度の大パノラマが広がります。大島全景、気仙沼市内、岩井崎、唐桑半島などの雄大なリアス式海岸、天気が良い日には、遠く金華山も見る事ができます。晴れた日は美しい気仙沼湾、夕方は沈む太陽、夜は満点の星空と気仙沼市内の夜景を堪能できます。
所要時間 | 休暇村から山頂まで徒歩40分 |
---|
大島内 観光スポット
国の天然記念物に指定された『十八鳴浜』(くぐなりはま)
十八鳴浜は島の北東部にある長さ200mほどの珍しい鳴砂で知られる浜で足を踏み入れると『キュッ、キュッ』と音がすることから9+9=18でこの名が付きました。鳴砂は、砂が汚れてしまうと鳴らなくなるため周辺はあまり人の手が加えられていません。また、雨の降った後や満潮などの状況で砂浜が湿っている状態では砂は鳴りません。雨がしばらく降っていないことと潮位の状況をご確認の上、お出かけ下さい。(潮位はフロントでご案内致します。)
所要時間 | 休暇村より徒歩40分 または 車で5分+遊歩道20分 |
---|
大島内 観光スポット
島の最南端に位置する岬。駐車場より徒歩約10分で灯台にたどり着きます。
海食による奇岩や太平洋の荒波が打ち寄せ砕ける様は、龍が舞い上がるかのようです。
所要時間 | 休暇村より車で10分、または 徒歩60分 |
---|
大島内 観光スポット
古くから気仙沼大島にあった「みちびき地蔵」は、死者を極楽浄土へ導くという伝承がありました。今回の大震災後で被災しましたが、この「みちびき地蔵」の再建の為、作家福井光先生による絵本の販売や、京都府綾部市の皆様をはじめ、多くの方々のご協力によって平成24年10月「みちびき地蔵開眼法要並びに地蔵堂落成式」が行われました。
所要時間 | 休暇村より徒歩8分 |
---|
大島内 観光スポット
遠浅で穏やかな半円形カーブを描いた砂浜のある美しい海水浴場。
環境省が選定した「快水浴場百選」に選出されています。
毎年海水浴シーズンには県内外から多くの人々が訪れます。
近年はSUPやシーカヤックなどのマリンスポーツも人気です。
所要時間 | 休暇村より車で約5分、または徒歩約31分 |
---|
大島内 観光スポット
休暇村から徒歩5分のお散歩スポット。晴れた日には浜辺をお散歩したり、砂浜でビーチコーミングがおススメ。(遊泳は禁止されています)
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」のロケ地としても使用されました。
所要時間 | 休暇村より徒歩約5分、 または車で約3分 |
---|
大島内 観光スポット
旧フェリー乗り場があった浦の浜にある飲食店などが軒を連ねる観光商業施設。
敷地内に広がる芝の「野」、島の緑をイメージさせる「杜」、大島の海からとった「海」にちなみこの名がつきました。
老舗鮮魚店「魚研」では地物中心の旬のネタが8種類乗る「海鮮丼」がおすすめです。
海に臨む敷地内の芝生エリアでもお召し上がりいただけます。
2021年3月には震災や復興を語り継ぐモニュメントとして、大島島民と米兵からのメッセージが刻まれた記念碑が設置されました。
野杜海HPはこちら
ウェルカムターミナルHPはこちら
所要時間 | 休暇村より車で4分 または 徒歩17分 |
---|
メールアドレスとパスワードの
ご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、
ログインしてください。
Qカードをお持ちで
メールアドレスのご登録をしていない会員様
初めてご登録されるお客様
※お客様の入力された情報は
「SSL暗号化通信」により保護されています。
安心してご利用ください。