JP
MENU
湯治場として親しまれ発展した温泉。
神経痛や疲労回復、切り傷などに効能があり効き目を聞きつけて山道を通って訪れる人が絶えなかったそうです。浴室は内湯と露天風呂を併設した大浴場が男女別に1つずつ。露天風呂の、木々に囲まれた風情あるつくりをお楽しみください。
起源は猟師に追われ、傷を負った鹿が入湯したのが始まりといわれます。大正7年の火事で温泉街は壊滅してしまいましたが、その後、引湯管を整備して源泉のある紅葉館【雲井の湯】を残して現在の新鹿沢温泉の場所に移転しました。
1
/
4
鹿沢温泉は飛鳥時代に発見されたとも伝えられ、江戸から大正期にかけては、湯治場として大変にぎわったそうです。休暇村から湯尻川を2.5キロ遡った場所に源泉があり、「雲井の湯」はそこから引湯しています。露天風呂からは、新緑や紅葉・雪景色など、四季折々の風景をお楽しみいただけます。
古くから湯治場として親しまれてきました。神経痛や疲労回復、切り傷などに効能があり、効き目を聞きつけて山道を通って訪れる人が絶えなかったそうです。露天風呂と内湯がありますのでゆっくりとお浸かりください。
夕食
朝食
館内施設
屋外施設
体験プログラム
ウォーキングコース
ご宴会・会議 TOP
宿泊宴会プラン
日帰り宴会プラン
スポット一覧
体験記事一覧
チェックイン
チェックアウト
泊数
客室
大人(1部屋あたり)
子ども(1部屋あたり)
0
人数を選択して下さい
メールアドレスとパスワードのご登録がお済みの会員様
ご登録のメールアドレス・パスワードを入力後、ログインしてください。
※パスワードは大文字小文字の区別があります。
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
メールアドレスがわからない方はこちら
Qカードをお持ちでメールアドレスのご登録をしていない会員様
ご登録はこちらから
初めてご登録されるお客様
今すぐ新規会員登録
※お客様の入力された情報は「SSL暗号化通信」により保護されています。安心してご利用ください。