MENU

観光地から探す 観光案内

観光地から探す 観光案内

熊野本宮大社

熊野本宮大社

熊野本宮大社は熊野三山の一つ。家都美御子大神、熊野坐大神、熊野加武呂乃命を主祭神とする。全国の熊野神社の総本宮。
一の鳥居から158段の石段を登ると正面に神門、その奥に入母屋造りの社殿が立っている。元は熊野川の中州の大斎原にあったが明治22年の大水害にあい、明治24年に現在地に移築。
2004年7月、熊野那智大社の社殿および境内地は、ユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録された。

【熊野本宮大社HP】

住所 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
アクセス ●休暇村より車で約60分。駐車場:あり
●新宮駅より80分(熊野交通・奈良交通)、白浜駅より約60分(明光バス)
℡0735-42-0009
イベント 熊野本宮大社の例大祭は4月13日から3日間に渡り、4月13日に湯登神事、14日に航海の安全と大漁を祈念する船玉大祭、15日には御田祭が執行される。4月13日の湯登神事は和歌山県指定無形民俗文化財に1966年4月12日に指定。

Reservation

閉じる