MENU

観光

2025.04.13

157 view

パワースポットに寄り道しませんか?

スタッフ:川岸

~ 源頼朝も祈願した、三嶋大社にお参りに ~

南伊豆周辺の桜も満開となり見頃を迎えている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
写真スポットが有り過ぎて、自前のスマートフォンのカメラモードを起動しっぱなしです。

さて、お車でお越しの皆様は、南伊豆までどのルートでお越しになるでしょうか。
やはり天城越えのルートを取る方が多いのではないでしょうか。今日は三島市にある神社のお話です。
源頼朝が祈願をよせ、その後緒戦に勝利したことで有名な「三嶋大社」。
祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)です。
二柱を総じて三嶋大明神と称しています。
境内には、天然記念物の金木犀(樹齢1,200年)や重要文化財の総ケヤキ素木づくりの御殿などの建物や史跡が残っています。
積羽八重事代主神は福徳の神様で「恵比須様」の呼び名で親しまれています。
…そうです、えべっさんなのです。家門繁栄・商売繁盛・厄除けなどにご利益があるとのこと。
もちろん源頼朝が大願成就したことから、必勝祈願や合格祈願もご利益が。
と言う事で、昔から三嶋大社は伊豆国で最も格式の高い神社“伊豆国一宮”として広く知られており、
現在でも屈指のパワースポットとして有名です。
今の時期は境内で桜が美しく咲き誇っており、私が訪れた際もソメイヨシノに枝垂れ桜と咲き乱れる桜をバックに多くの方が写真を撮られていました。
良縁と運気上昇を祈願した後は、私も写真を撮るのにしばし夢中になってしまいました。

南伊豆にお越しの際は来る時でも、お帰りになる時でも少し足を伸ばして源氏も認めた
伊豆随一のパワースポット「三嶋大社」にお参りに行きませんか。
平安、鎌倉の時代から人々に信仰されるスポットはやはりご利益がありそうですよ。
三嶋大社は休暇村から車で約90分です。



 

画像1

FOLLOW/

Reservation

閉じる