MENU

たっぷり自然満喫! ウォーキングコース

ウォーキングコース

休暇村では「自然の小径(こみち)」「ふれあいのみち」「ふるさとウォーキング」の3種類のウォーキングコースを設定しています。
四季の移り変わりを五感で感じながら、自然の息や地域の歴史にふれるウォーキングをお楽しみください!
各コースのマップはフロントでご用意しております。

自然の小径

  • 所要時間:約40分
  • 距離:1.2km

みどり池一周 海辺の植物とさえずりの散歩路

園地のみどり池を一周するコースで、「朝のお散歩会」の散策ルート。小高い丘や展望台にのぼれば近辺がよく見渡せます。四方から姿を見せる小鳥、水鳥やトンボ・蝶などの昆虫、足元や頭上の植物を観察しながら歩けば、様々な発見に出会えます。

マップ

ふれあいのみち

  • 所要時間:約90分
  • 距離:8km

東大寺瓦窯跡と豊川用水最終地渥美を識る道

農業のまち・田原の広大な畑の間を抜け、歴史ある伊良湖神社や景勝地である奇岩「日出の石門」を見に行く半日~1日じっくりかけて楽しみたいコース。中盤からは岬の絶景や恋路ヶ浜や伊良湖岬灯台、道の駅などの観光スポットも。

マップ

ふるさとウォーキング

  • 所要時間:約120分
  • 距離:4.8km

和歌山城下を歩いて

徳川家康や渡辺崋山を偲び、また田原城跡も訪れる歴史探訪の散策路。
田原まつり会館や民俗資料館では田原の町の風土や文化にも触れることができます。
老舗も集まっている地域なので、地元商店や道の駅をのぞいてみても面白いです。

田原城跡

田原城跡
文明12年(1480)頃、戸田宗光によって、築城。周りを海に囲まれた堅固な城で湾の形が巴形になっていたところから、”巴江城”とも呼ばれていました。

  • 1 一の橋・大手門
  • 2 岡口門
  • 3 天守閣
  • 4 岡山の時鐘堂
  • 5 県立近代美術館
  • 6 徳川吉宗誕生の地
  • 7 報恩寺
  • 8 刺田比古神社
  • 9 一の橋・大手門

Reservation

閉じる