キムンカムイ
551 view
スタッフ名:馬越 亮弥
ヒグマについて・・・
先日休みだったため、ビジターセンターに立ち寄りました。
そこで出会ったのがヒグマの剥製!!
本州出身の私は、ヒグマに馴染みがなく気になった次第です。
今回は、そんなヒグマの特徴と対策をお伝えします!
国内では、北海道のみに生息する日本最大の陸生哺乳類。
オスの体調は2.0m 体重:150〜400㎏
メス 約1.5m 100〜200㎏
主食:時期によって違うが、夏は主にフキなどの植物のほか、アリやザリガニも食べる
視覚、嗅覚、聴覚共に抜群に良い
時速50kmで走ることもできる
性格:群れを作らず、単独や親子で行動
大半は警戒心が強く、人を避けて生活している。
5〜7月今の時期は、繁殖期にあたりオスはメスを求めて広い範囲を動き回る。
オスを避けた子連れメスや、独り立ちしたばかりの若いオスが、市街地付近に出没しやすくなる。
出会わない為には...
山に向かう場合、クマ避けスズや笛、クマ撃退スプレーを持っておくと良い!
薄暗い時間は山に入るのを避ける
遭遇した場合⚠
近づいてきたらゆっくり後退して静かに立ち去る。
背中をみせて走ってはいけない。
襲いかかってきたら、首の後ろを覆い地面に伏せ致命傷を防ぐ
クマ撃退スプレーを使う!
調べるとこのような感じでした。
休暇村周辺の山に入る、もしくはハイキングされる際は参考にしていただけたら幸いです⭐︎
素敵な熊スズがビジターセンターに売ってました♪
ちなみにタイトルのキムンカムイは、アイヌ語で(山の神)を意味し、人間に肉や皮を恵む存在とみなし、狩りをするたびに祈りを捧げたそうです!