♫秋の夜長のオーケストラ♪
1,467 view
スタッフ名:中山
涼しい風が吹く秋の夜、あちらこちらで虫の鳴き声が聞こえるようになりました。
昆虫観察会でもよく質問されますが、今回はこの時期よく聞こえる鳴き声の主を何種類かご紹介します♪
「ティッ、ティリリッ!」と鳴くのはマツムシです。
童謡の「チンチロリン」でも有名です。鳴き声は大きいのですが、茶色なので探すのは一苦労だったりします。
「ビー、ビー、ビー」と等間隔で気持ちのいい声で鳴くのはヒロバネカンタンです。
葉の切れ込み部分で顔を出して鳴いていることも多く、スピーカーとして利用しているとも言われます。
「ガチャガチャガチャ・・・」と若干耳障りな大きな声で鳴くのはクツワムシ。体も大きいです。
この個体は褐色ですが、緑色もいます。
有名な虫だとエンマコオロギやスズムシも声が聞こえます。
コオロギは姿をよく見ますが、スズムシはなかなか見つからないです。
秋の夜限定のオーケストラ、皆様も是非聞き耳を立ててみて下さい・・・