ブログ

2020.07.12

極彩色昆虫、ハンミョウ 志賀島の自然をたっぷり(9)

1,715 view

スタッフ名:中山

先日、何か面白い生き物はいないかと敷地内を散歩していると・・・
足元から何かが飛び出し、そのまま少し飛んで離れた場所に着地しました。
初めはバッタかと思いましたが、バッタにしては小柄で身軽だったように思い、慎重に近づいてみると・・・
「ナミハンミョウ」でした!
ハンミョウの仲間はあまりメジャーな昆虫ではありませんが、日本の昆虫の中でも有数の美しさだと個人的には思います。
この昆虫、日当たりが良くて地面がむき出しになっているような所(山道・農道等)を好み、人が近づくと数メートル離れた場所まで飛んで逃げます。この習性が道案内をしているようであることから“道おしえ”とも呼ばれます。
飛べるだけでなく、とても走るのが速いのも特徴(瞬間移動したと錯覚してしまうほど)で、そのスピードを生かし主に地上のアリなどの小さな生き物を捕食します。
クワガタのような立派な大顎を持っており、力も強いです。人を襲ってくることはありませんが、捕まえた際などに挟まれるとかーなーり痛い・・・
皆様も土がむき出しの場所を歩かれる際には、飛び出すものがいないか注目してみて下さい。
美しく輝くナミハンミョウに出会えるかもしれませんよ♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(174)
2024年(360)
2023年(354)
2022年(364)
2021年(367)
2020年(314)
2019年(362)
2018年(368)
2017年(186)
PAGE TOP