プログラム:冒険いかだ体験
プログラム:冒険いかだ体験
筏体験では、全員で協力して目標を達成する、大自然との直接のふれあい、集団行動のルール、水上で遊ぶ時の楽しさと安全に対しての認識等を学ぶ機会が出来ます。琵琶湖の水は近畿1400万人の飲用水として利用されています。琵琶湖の湖面と距離が近い体験プログラム「冒険いかだ体験」を通して、琵琶湖の水質保全に関心を持つきっかけにもなります。
プログラム概要 | 筏体験では、全員で協力して目標を達成する、大自然との直接のふれあい、集団行動のルール、水上で遊ぶ時の楽しさと安全に対しての認識等を学ぶ機会が出来ます。琵琶湖の水は近畿1400万人の飲用水として利用されています。琵琶湖の湖面と距離が近い体験プログラム「冒険いかだ体験」を通して、琵琶湖の水質保全に関心を持つきっかけにもなります。 |
---|---|
実施可能期間 | 4月~10月 |
対象学年 | 小学生6年生以上 |
対応人数 | 70人~300人 |
1回最大人数 | 300人 |
実施場所 | 宮ヶ浜(休暇村宿舎の前の浜) |
所要時間 | 約3.5時間~4時間(別途着替え・移動30分が必要です) |
プログラム内容詳細 |
Aコース…角材をひも等で結び合わせ、エアーフロートを取り付け、筏を組み立てます。休暇村の前の宮ヶ浜で実際に乗ります。 Bコース…エアーフロートを組んだ状態の角材フレームに取り付け、筏を組み立てます。休暇村の前の宮ヶ浜で実際に乗ります。 Cコース…出来上がった筏をご用意します。休暇村の前の宮ヶ浜で実際に乗り、対抗レース等を行います。 |
体験料 | ・総参加人員30名以上…お1人様3,000円(税別) |
スタッフ | 琵琶湖カヌーセンターに依頼。講師を休暇村に派遣して頂いています。 |
服装 |
衣類…可能な限り、化繊の衣類をご用意下さい。綿系の衣類は乾きが大変遅く不向きです。 履物…水に浸かっても脱げにくく、足を保護するものがよい。 |
ご用意いただくもの |
・ウインドブレーカー(雨がっぱでも可) ・水筒 ・タオル |
注意点 | 詳細はお問い合わせ下さい。 |
キャンセル | 10日前までにお願い致します。以降9日前よりキャンセル料が発生します。 |