ブログ

2023.05.18

レンタサイクルで島を一周してきました!

3,213 view

スタッフ名:濵﨑

皆様こんにちは。本日も当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!

今回は、お客様に貸し出しを行っておりますレンタサイクルで、島を一周してきましたので見所や借りる前に知っておきたいとっておきの情報をお伝えしたいと思います。
ぜひ、レンタサイクルを借りる際の参考にしていただければと思います!

では、島一周スタートです!
島を一周するのにかかる時間は約40分!
大久野島は大きさにして周囲約4kmの小さな島です。さらに島を一周する道となると約3kmですので、自転車で一周する分には約40で周る事が出来ます。しかし、道中には歴史遺構やウサギさんとの触れ合いが待っています!時間には余裕をもって乗られることをおすすめいたします!!
画像1
第一の見所!~長浦毒ガス貯蔵庫跡~
休暇村を出てまず初めに訪れる大きな見所ポイントが「長浦毒ガス貯蔵庫跡」です。こちらは、毒ガス製造時代年間1500トン製造していた毒ガスの多くを貯蔵していたとても大きな貯蔵庫跡となっております。戦争が終わり、毒ガスを廃棄するときに長浦毒ガス貯蔵庫跡にあった毒ガスの多くは火炎放射器で燃やされています。貯蔵庫の壁には火炎放射器で焦げた黒い壁が今も見ることができます。
画像1
第二の見所!~北部砲台跡~
さて、長浦毒ガス貯蔵庫跡を過ぎると島の裏手に入ります。こちら、結構急な上り坂となっておりまして、電動自転車だとスムーズに登る事が出来ると思います。

そんな上り坂を越えると現れるのが「北部砲台跡」です。
レンガ造りの砲台跡は、毒ガス製造が行われるさらに昔、日露戦争時代に建てられた建造物です。当時日本の郡の中枢であった広島・呉方面に向かう敵軍を広島方面に行かないように作られた芸予要塞の一つです。大久野島には、北部砲台の他に中部砲台跡・南部砲台跡とあります。北部砲台跡はその中でも自転車で気軽に行ける場所なので、是非足を止めてみて下さい!
画像1
第三の見所!~火力発電者跡~
北部砲台跡を出発し、下り坂を下ると、大久野島一番の見所と言っても過言ではない「火力発電所跡」が鎮座しております。

火力発電所跡は、毒ガス製造を行う上で必要な電力の大部分を賄っていた巨大な発電所でした。今では、THE・廃墟といった様相で歴史の悲惨さを感じられるとともに少し神秘的な雰囲気が漂っています。
ちなみに、火力発電所跡に入るトンネルから見る瀬戸内海は、トンネルが額縁のようになり、絵画の様な写真が獲れるので私のおすすめスポットです!!
画像1
画像1
ずっと見どころ!~ウサギさん達!!~
紹介してきた見どころのほかにも、まだまだ上げていったらきりがない大久野島の見どころ。そんな見どころを周っていると、いつでも傍らにはウサギさん達がいます。島中にいるので、いつでもウサギさんとのふれあいが楽しめます!
しかし、レンタサイクルで島を周るとなると、常にウサギさん達には注意を向けていなければなりません。急に飛び出してきてもすぐ止まれる速度でご走行ください!また、うさぎさんの横を通り過ぎるときは自転車を降りて進んでいただけるとより安全かなと思います!

うさぎさん達と安全かつ楽しく、レンタサイクルをお楽しみいただければと思います!
画像1
画像1

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(167)
2024年(338)
2023年(366)
2022年(330)
2021年(346)
2020年(317)
2019年(144)
2018年(97)
2017年(54)
PAGE TOP