ブログ

2024.05.22

便利になった羽咋トンネルを通って新緑ドライブしてみました。

478 view

スタッフ名:貞金

昨日のことです。

朝から少し薄曇りではありましたが
ここ最近の中ではひんやりとした1日で
気持ちのよい日になりそうでしたので
「新緑ドライブしたいな・・」と思い立ち
あてのない目的地も決めないドライブに
でかけてきました。
 
特に行きたいところもなかったのですが・・まずは前から気になっていた昨年秋に開通した羽咋トンネルを目指すことにしました。
このトンネルを含む羽咋バイパスの開通で羽咋市内から冨山氷見方面へのアクセスがとっても便利になったんです。
↓石川県HPより。バイパスの概要です。
画像1
のと里山海道から能越自動車道へのアクセスも格段に向上しました
トンネルを抜けしばらく走ると神子原(みこはら)の町が見えてきました。神子原の棚田を一望できるビューポイントがあるとのことでしたので、きれいに整備されている散策路を通り、最上部まで上ってみました。
到着しました。

絶景です!

画像1
画像1
素敵なベンチもありました。
今回は車で回りましたが、もうちょっと晴れていたら散策したりランニングしたりも気持ちよさそうです♪
碁石が峰(ごいしがみね)への看板を発見。ここからそのまま行けるようです。高いところが好きな気持ちを抑えきれず、どんな道かもわからず標高461mの頂上を目指すことにしました。
約20分。山道を走り抜けます。車1台分の幅しかないため、対向車が来れば離合できるところまでバックしなくてはいけない道が続きます。平日の為か全く対向車がこなくラッキーでした。広々とした駐車場に到着です。
駐車場の脇に山頂へ上れる自然歩道がありました。
約3分。あっという間に山頂に到着です。
薄曇りですっきりとした視界ではありませんでしたが・・

山頂だけあります、羽咋の町から中能登方面まで一望できました。

画像1
画像2

反対側は富山湾も望めました。

画像1
残念ながら見えるはずの立山連峰は厚い雲で望めませんでした。また次回、雪の残る季節までにリベンジです。
上ってきた道をまた20分下り、下りきったところにある神子の里へ。「みこはらソフト」を購入しようと思ったのですが残念ながらソフトクリームの機械を洗浄中で今日は終了の看板が・・・。おぉ~~!残念。
こちらも次回リベンジです。
あてのないドライブでしたが
新緑をたっぷり味わえた気持ちのよい
1日になりました。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(175)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP