○○○○○ー○ 第1位
790 view
スタッフ名:中條
皆様、先日2022年の家計調査が発表になりました。
「家計調査とはなんぞや?」という方の為にご説明いたしますと
各都道府県の県庁所在地と政令指定都市を対象とした家計簿調査といったところで
毎年総務省が実施しているそうで、
有名どころを一つ取り上げますと「ギョーザ」!
よく宮崎、浜松、宇都宮など出身の某芸人さんたちが俺たちのところが1番……という結果をだすのが家計調査です。
各項目別、1世帯ごとの年間購入金額が発表
金沢市2年ぶりに1位に返り咲き!!
休暇村能登千里浜がある石川県の県庁所在地は「金沢」市がなんと
「アイスクリーム・シャーベットの一世帯あたりの支出金額」で2年ぶりに首位に返り咲きいたしました。
2012年からの10年間で6回1位に輝いていたのですが、2018年は15位にランク落ちし、2021年もさいたま市にトップの座を明け渡してしまっていた中での1位。
やはり自分の住んでいる県に何か1位があると嬉しいものですね。
ところで1年を通して温暖な都市として知られる那覇市は28位と低く、意外な結果に…。
(↓道の駅 のと千里浜 ~マルガージェラート~ さん)
?石川県って雪国だよね? と なぜなぜ?
そんなこんなで石川県は氷菓子・アイスクリームの年間購入金額ランキングにてよく上位に食い込んでくる地方だそうです。
ここでよく言われるのが、「石川県って雪国だよね?」という疑問。
生まれも育ちも石川県の私からいたしますと、「確かによく食べるな~」や冬場のおこた(こたつ)などの暖房器具の前で食すアイスクリームは至福の時間だなと考えてしまうあたり、年間の購入金額に大変貢献しているのかなぁとしみじみと考えております。
さらに金沢市の方ではどのスーパーでも最低週1回はアイスの安売りをするんだとか……。
「箱アイスを冷凍庫で常備して、毎日食べます」とアイス愛を語る強者もいるとのこと。
さらにさらに、加賀は言わずと知れた「茶道文化」が根強く残る地。昔からお菓子の消費が多かったとも言います。江戸末期に各地に送られた砂糖の量が江戸を除くと、北陸が筆頭だったということもあり、昔から甘い物好きは地域(おにく)柄ゆえ。
さらに補足すると年間購入額(1世帯あたり)は和生菓子も金沢市が1位を獲得し、チョコレートも上位にランクインしているあたり、甘党が多く存在する自治体といえるかもしれません。
(↓ 氷菓子りつか~東山本店~ さん)
休暇村能登千里浜では夕食時にご用意しております。
休暇村能登千里浜では夕食時にデザートコーナーで3種類のアイスクリームをご用意しております。トッピングにチョコスプレーとハチミツもご用意しております。
ぜひ、お好きなだけお楽しみください。