ブログ

2021.11.19

白鳥の里 邑知潟

1,749 view

スタッフ名:源野

みなさんこんにちわ。

本日は、羽咋市で白鳥の見られるスポット!
【白鳥の里 邑知潟】をご紹介させて頂きます。

 羽咋市の邑知潟には10月中旬になると白鳥をはじめとする冬鳥が飛来し、3月中旬まで、野鳥の姿を楽しむことが出来ます。早朝には、夜間邑知潟湖面に羽を休めていた白鳥がえさ場に向けて、湖面から飛び立つ様子もまじかに見ることができます。(気象条件によります)優雅に家族で仲良く泳ぐ白鳥たちの姿をみていると、日ごろの疲れも癒されます。

邑知潟は、「日本の重要湿地500選」にも選ばれ、周辺は、コハクチョウなどのエサとなるヨシやマコモなどの水性植物や落ち穂が豊かです。さらに、冬の間、田んぼに水を張って微生物などのエサを増やす努力も続けられています。またコハクチョウなどの野鳥を野生環境のまま観察できるよう、車両の通行禁止や保護配慮などを促す看板の掲出など保護活動に力を入れています。そのような努力により、かつてトキも生息していたほどの自然豊かな環境が、鳥たちの楽園にもなっているます。
今後も気温が下がるにつれて多くの白鳥が集まってきます。町中でも【V字に隊列飛行】する白鳥たちを見ることができますので、冬の羽咋市の楽しみ方の1つです。

邑知潟は休暇村より車で15分程です。
※白鳥は、非常に敏感で、えさ場にふさわしくないと判断するとその場には来なくなってしまいます。ご来場の際には、白鳥がえさを摂っている集団には近づきすぎないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
画像4

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(215)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP