ツアー

2019.01.24

奥能登冬のグルメツアーに行ってきました!

1,994 view

スタッフ名:吉岡

当日は朝からチラチラと雪も降り...

冬の北陸って感じで出発いたしました。

このツアーは、一泊目に能登千里浜に宿泊してずわい蟹会席を堪能していただき
二泊目は、朝、休暇村を出発して奥能登を観光して昼食には能登のお魚いっぱいの
お刺身定食をお召し上がりいただき、夜は小牧台に宿泊して冬の能登牡蠣の
炭火焼きを堪能していただくツアーです。
この日は、冬らしいお天気で風も強く波も高くて..寒かったです。
しかし、このお天気だからこそ能登の観光名所でございます「たるみの滝」が
下まで流れず風にあおられて滝が飛んでいる姿が見れました。
ガイドさんも滅多に見れてない光景と話しておりました。
また、こちらも風が強く波が高いときにしか現れない
冬の能登の名物「波の花」がたくさん出来ていて
風が吹くとフワフワと空高く舞い上がり道路にも
コロコロと転がる姿も感動しました。
こんなにすごい量の波の花は珍しいとガイドと一緒に皆さま
写真撮影いたしておりました。
ちなみに、これが10月の風景です。
この差、すごい違いです!
珠洲、塩田村の前の海岸にも、たくさんの波の花が飛んでおりました。
強風の中、塩田村の方が丁寧に塩作りを説明して下さいます。
同じく輪島にあります時国家。入り口にある池には冬らしい渡り鳥が羽を休めておりました。
170年前の母屋。床は冷えており入り口にある温かい手編みの靴下を履くと冷え込みがまったく違います!
白米千枚田も荒々しく普段の穏やかな姿とまったく違います。
能登先端にあります狼煙の灯台。
今は坂道が工事中の為、階段で頂上まで上がります。
こちらは10月の風景。
先端だからなおさら面影もなく荒れております。
冬だからこその寒さを味わっていただき能登の冬の魅力にふれていただければ幸いです。
朝市からの観光は、ほぼ寒くコートなどは手放せません。
また、手袋もあるといいですね。なにせ日本海!強風です。
そんな中でも皆さま、とっても楽しんでおられたので良かったです。
まだまだツアーの予定日はございますよ。
冬の荒波日本海&能登のグルメを堪能していただけたらと思います。
ぜひ、皆さまのご参加お待ちいたしております。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(120)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP