ツアー

2025.04.29

立山・雪の大谷ウォークツアーご参加ありがとうございました!

315 view

スタッフ名:吉岡

画像1
今年の立山・雪の大谷ウォークツアーは3回あり、4/16、4/20、4/24から2泊3日でおこなわれ3回とも人数が集まり催行が決まりました。
ご参加いただきました皆様、心より感謝申し上げます。
ただ、実は初日のツアー、4/14から寒気が流れ込み立山連峰には雪が降り、除雪の為、4/15からのオープン初日から高原バスが動かず、翌日の4/16も除雪の為、高原バスは動かず初めて動いたのが4/17でした。4/17はお天気が良く休暇村を出発しました。
順調に立山に向かっておりましたが、高原バスが動いていない状態でした。ただ、立山アルペンルートの情報を見ると除雪が終わり次第運行とあり貸切バスで立山駅へと向かいました。
8時40分にケーブルカーが動き出し、高原バスも動いたとのことで、「混んでいるとは思うけど雪の大谷ウォークに行ける」と立山駅へ到着すると・・・駅は大渋滞
画像1
画像2
画像3
朝7時からケーブルカーを待つお客様で込み合っており上りの階段で寝ている人もたくさんおりました。私たちは、予定では10時10分のケーブルカーに乗る予定が11時50分と言われお客様にも長時間お待ちいただくことになりました。
横目で美女平駅へ登っていくケーブルカーが・・・
長い長い待ち時間が経ち、やっとケーブルカーに乗り次の駅、美女平駅に到着!
普段なら長くても20分待つ高原バスが1時間30分待ちに。
狭い駅構内も初めて見る混み具合。お天気が良く山並みは綺麗に望めるので外でぶらぶらしながら待つお客様もいれば、2階にも広い待合室があり座ってお待ちいただけましたが、お客様に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3
画像4
朝、7時に休暇村を出発して、やっと室堂ターミナルに到着したのは13時20分頃。
室堂ターミナル駅も構内は人、人、人でごった返しており、予定の散策時間2時30分も取れないかと思ったら帰りの高原バスは16時20分、散策時間はゆったり取れて良かったです。
当日はお天気が良く、また雪が降った後だったので立山の景色はとてもきれいでした。
アルペンルート道中では、お天気が良く称名滝はハンノキ滝を見ることが出来ました。
画像1
画像2
画像3
今年の雪の壁の高さは16メートル
実際に、近くで見ると大迫力でした!
散策時間も終わり室堂ターミナルに16時20分に集まったのですが、構内は立山駅に降りるお客様と黒部ダムから来て立山駅に降りるお客様でごった返しており予定の高原バスには乗れずやっと乗れたのは40分後の17時でした。
帰りの高原バスからは綺麗な夕焼けが望めました。
美女平駅に着き、立山駅に、立山駅を出発し、休暇村に到着したのは夜の9時でした。
私も何度も雪の大谷ウォークに添乗として行きましたが初めての経験でした。
朝早くから到着が遅くになりご参加いただきましたお客様、本当にお疲れまさでございました。
2回目のツアー4/21は、朝から晴天で7時に出発して順調に立山駅に到着してケーブルカーへ。
ケーブルカーは、平均勾配24度の坂を一気に登ります。ケーブルカーから上を望むとすごい景色です。
画像1
美女平駅に到着し、この日は20分ほどお待ちいただき高原バスへ。
お天気は最高でもちろん称名滝、ハンノキ滝も見ることが出来ました。
室堂ターミナルに到着し、屋上へ。
駅員さんも褒めるくらいのお天気で山々の景色も最高でした。
画像1
画像2
画像3
画像4
雲もなく、遠くの山々も見ることが出来ました。
画像1
この日の散策は、みくりが池からみくりが池温泉へ向かい地獄谷へ。
硫黄の湯気がモクモクとあがっていました。
硫黄をあびた雪は色も変わるほど。
画像1
画像2
画像3
画像4
みくりが池は、まだまだ厚い雪の下にかくれています。そしてみくりが池から山側から立山室堂山荘に歩いていくと・・・

なんと晴天なのに雷鳥さんに会いましたーーー!

画像1
どこにいるか、わかりますかー、隠れていますよー。
さすが天敵から身を隠すのが上手です。
静かに見ていると、私に気付いたのか見えるように会いに来てくれました。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
室堂での散策を終え、無事帰路へ。
帰りのバスからキレイに立山連峰が望めました。
画像1
4/25、この日は、どうしても立山駅が混んでいる為、何度も何度も予約センターに問い合わせをして10時前後のケーブルカーの予約が取れないか電話しましたが、変更出来ず10時50分の乗り物に。
待ち時間が事前にわかっていた為、立山駅手前にある雄山神社 中宮祈願殿 から宿坊、閻魔堂、布橋を散策してきました。
画像1
画像2
画像3
4/25、アルペンルートは登り始めは、お天気が良く称名滝も見ることが出来ましたが、山に上がっていくと霧が出てホワイトアウト状態に。
弥陀ヶ原を過ぎたくらいには、霧も晴れきれいな山々が姿を現しました。
室堂平も景色が良く、多くの観光客の方も楽しんでおりました。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
4日前には真っ白だったみくりが池も少し溶け始め、神秘的なブルーの水が姿をみれていました。

そしてこの日もなんと、雷鳥さんに出会えました!

この日は、みくりが池温泉の目の前におりました。
そしてこの日は、黒部ダムの視察に今年から動き出したトンネル電気バスを見学に。
駅員さんにお願いして写真撮影をしてきました。
トンネル電気バスは8台あり、それぞれのバスのイラストが違っていて当日どのイラストのバスに乗りか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
皆様、ツアーご参加、本当にありがとうございました。
また4/17ご参加のお客様、本当にお疲れ様でございました。
到着が遅くなりご夕食のお時間も短くなり本当に申し訳ございませんでした。

雪の大谷ウォークは、まだまだ楽しめますよ♪
残念ながら、5/7から2泊3日の立山直行雪の大谷ウォークツアーは満席となりましたが
5/22からの室堂散策ツアーでも雪の大谷ウォーク楽しめますよ。席は充分空いております。
今からでも、間に合います!一度は見ていただきたい雪の大壁!
まだ見たことない方は、ぜひご予約ください。

 

乗り換えなし、室堂散策ツアーはこちら

5月には、お手元に「バス旅100号」が届きます。
気になるツアーがございましたら、またご参加ください。
押しは、2025年に行くべき富山ツアー、のと鉄道語り部列車ツアー、八尾風の盆、黒部ダムツアー、白川郷&五箇山に奥能登ツアー、そう、すべてがおススメです!

皆様のご予約お待ちいたしております。

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(183)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP