あの物体の正体は!?
245 view
スタッフ名:井川
皆様こんにちは。
乗鞍高原では紅葉が終わりの時期を迎えつつあり、冬の足音が日を追うごとに大きくなってきています。
今朝の最低気温は-1℃。
ついに氷点下を記録するようになりました。
今年は全国的に暖かい秋と言われ、乗鞍高原も例外ではありませんでしたが、
やはりこの時期になると標高だけあって、さすがの寒さ。
中庭は霜で白く染まっています
朝の散歩会の際は「寒い・・・」という声の中に「気持ちいい」というお声もあり、散策には清々しい朝を迎えています。
さて、冬が近づき木々の落葉が進めば、今まで葉に隠れて見えなかった物も見えてくるようにもなります。
その一つにこちらの「ヤドリギ」があります。
ボールのような見た目のこちらの植物。
果実と一緒に種を食べた鶏の糞に混じり木の枝に付着し寄生。
その後、発芽して木から養分を吸い取りながら成長を続けます。
寒さの厳しい冬場でも緑を絶やさないことから、花言葉に「克服、忍耐」とつけられています。
特に見た目が綺麗とかで、是非ご覧ください・・・と言うほどの物ではないかと思いますが、
自然界にはそのような生存戦略を取る植物もあるんだと、認知しておいてください。