ブログ

2021.07.13

この巣なんの巣

1,765 view

スタッフ名:一ノ瀬

先日訪れた公園の砂地にアリの巣穴の直径3倍ほどの大きさの穴がたくさん開いていました。
その周りをたくさんの珍しいハチが地面すれすれを飛び回っていたので撮影して調べてみると・・・
画像1
どうやら「ニッポンハナダカバチ」という種類のよう。
なんとこのハチは絶滅危惧Ⅱ類で
絶滅の危険が増大している種としてレッドベースにも載っているようです。
忙しそうに巣穴を
出たり入ったり
ニッポンハナダカバチは、地上に巣を作らずにやわらかい砂地に穴を掘り、そこに獲物を運び入れて子育てをするそうです。
北海道から九州まで広く分布していますが、営巣場所となる砂浜 や河川敷の砂地環境が開発によって失われているため、全国的に急速に減少しているそうです。
幸いにも発見した場所は国営アルプス安曇野公園の敷地内でしたので、良い自然環境の中で頑張って繁殖してほしいですね。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(113)
2024年(363)
2023年(387)
2022年(394)
2021年(360)
2020年(358)
2019年(352)
2018年(327)
2017年(262)
PAGE TOP