ブログ

2021.06.16

ぶらり信州 「大王わさび農場」に行ってきました!

1,928 view

スタッフ名:薮本

長野県も梅雨に入りまして、散策するには雨具が必須の季節です。
※傘を持って歩くと、つまづいた時など危険ですので、両手がフリーになるカッパなどがオススメです。

とは言うものの、雨の中散策するのではなく、今回は雨のお出掛けでおすすめの場所をご紹介いたします。

今回は、スタッフ数名で松本のお隣「安曇野市」にあります「大王わさび農場」に行ってきました。大王わさび農場までは、休暇村からお車で約1時間20分ほど。ドライブがてらお出掛けいただくのには丁度良い距離です。
わさび農場は1917年に開拓されて105年目を迎える安曇野を代表する観光地です。
4月に食事処やカフェがリニューアルオープンして観光客で賑わっています。
またお土産コーナーには、生わさびやわさびの葉などが販売しています。わさび漬けやわさび海苔、長芋わさび味など加工品も充実しています。
わさびの葉はレシピも置いてあり、今度行く時はわさび料理にも挑戦してみようと思います。
生わさびは、鮫皮のおろし板ですると一層美味しそうです!!!

年枚か写真を撮ってきましたので、わさび農場の雰囲気が伝わればと思います。

それでは入場!!


 
わさび農場の入場ゲートです。
観光地ムードが高まります(*^▽^*)
入ってすぐに、生わさびや、わさびの葉が売られています。
閉店に近いお時間でしたが賑わっています。
一面に広がるわさび畑。
この日は晴天でしたが、農場見学は雨が降っても傘を差して歩けますよ!
とにかく広いです。
巨大「わさびオブジェ」です。
わさび畑の散策通路にどーーーんとあるオブジェ。
私だけではなく、通る方皆さん写真を撮っていました(^^♪

そしてお待ちかねのスイーツタイム(^-^)
わさびソフトです。
期間限定でいちごソフトもありましたが、今回はド定番のわさびソフトを食べます!
プレミアムソフトだと生わさびトッピングがつきます!
今回は、わさび農場をご紹介しましたが、梅雨の時期でもお出掛けいただける所はまだまだあります。乗鞍高原内ですと「自然保護センター」で乗鞍高原の自然や歴史に関する展示が数多くあります。また乳白色の温泉「湯けむり館」で湯治もオススメです!!

またお車で1時間30圏内だと、「松本城」や「高山市内の古い町並み」も乗鞍からだとアクセスが良いです。

ご旅行は、梅雨でも楽しめる信州にお出掛けください。

今回の大王わさび農場のHPのリンクを貼っておきます!!
ではまた次回のぶらり旅でお会いしましょう(^_^)/~

 

大王わさび農場のHPはこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(168)
2024年(363)
2023年(387)
2022年(394)
2021年(360)
2020年(358)
2019年(352)
2018年(327)
2017年(262)
PAGE TOP