御宝田遊水地と松本城の白鳥
2,659 view
スタッフ名:反町
先日、長野県の有名な探鳥スポット、御宝田遊水地に白鳥を見に出かけました。
実は長野県では、松本城でも白鳥がみられるのですが、御宝田遊水地で見られる白鳥と
松本城で見られる白鳥は違う種類で、松本城で見られる白鳥はコブハクチョウ、
御宝田遊水地で見られる白鳥はコハクチョウといいます。
御宝田遊水地では500羽前後毎年飛来してきます。
その名の通りコブハクチョウはおでこにコブが付いたハクチョウで、
コハクチョウは他のハクチョウより一回り体が小さいなが特徴です。
コブハクチョウは元来日本の鳥ではなく移動能力も他の鳥に比べ低く、
昔外国から連れてきたコブハクチョウが日本に住み着いたと言います。
コハクチョウは昔から日本にいるハクチョウでこの時期水田などに行くと見られることがある
ハクチョウです。御宝田遊水地には夕方ごろから群れで飛来します。
皆さんも長野県に来た際は松本城や御宝田遊水地で白鳥をご覧になってははいかがでしょうか。
それでは本日のスキー場情報です。
8:45- 16:20
天気 晴れ
気温 -3℃
積雪 130cm
雪質 粉雪
風速 3m