ブログ

2019.02.20

冬の上高地【上高地動画あり】

4,305 view

スタッフ名:山下(雪大好き)

今年初の上高地

上高地の開山期間は例年4月27日~11月15日まで。
期間外は、路線バスもなく、上高地入口の釜トンネルから先は通行止めとなります。
しかし、釜トンネル自体は歩いて通行する事ができ、冬山をめざす岳人や、スノーシューやクロスカントリースキー、そしてカメラマンたちが冬の上高地へ向います。

昨夏に、30年来の憧れであった徳本峠を越えて上高地に入るクラシックルートを踏破したので、釜トンネルを歩いて通過し、冬の上高地から穂高連峰を見ることが、この冬の小さな目標でした。
標高1,500mの上高地は、冬山そのものの気象条件となり、雪崩や、遭難の危険がありますので、はじめての方は専門のガイドさんについて行くとよいでしょう。
 
天気予報とにらめってして、満を持しての決行は、2月17日(日)でした。
この日は午前中はくもり時々雪、昼頃から晴れ間が徐々に広がり、河童橋滞在中に、穂高連峰が顔を出してくれました。
 
コースデーター(往復釜トンネルから徒歩往復6時間)
沢渡市営第二駐車場(冬期無料開放)→(タクシー・片道約3,000円10分 ※松本⇔高山の高速バスも利用できます)→中の湯(釜トンネル入口)
 
釜トンネル(この日は照明がついていましたが、消灯している場合もあるそうなのでヘッドランプ要)→大正池→田代池→ウェストン園地→河童橋 往路3時間30分
 
河童橋→上高地BT→(県道上高地公園線)→大正池→釜トンネル入口2時間30分
 
※冬期トイレは、大正池・中の瀬・上高地バスターミナルにありますが、各所とも男女兼用の1穴のみのため団体で利用する場合は、大変時間がかかります。
 
※当然、上高地内で営業しているお店、自動販売機はありません。必要なものは自分で持ち込み、持ち帰ってください。

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(113)
2024年(363)
2023年(387)
2022年(394)
2021年(360)
2020年(358)
2019年(352)
2018年(327)
2017年(262)
PAGE TOP