ブログ

2018.04.07

間もなく弥生祭

1,849 view

スタッフ名:菊地 将

今年も弥生祭が4月13日から4日間で開催されます。
弥生祭では「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼び、春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた11台の「花家体」が繰り出され、華やかに春の訪れを告げます。参道の石段に板を敷き詰め、大勢で力を合わせて家体を引き、一気に駆け上がる光景は見所の一つ。
観光客も引かせてもらえる家体もあります。

弥生祭とは、昔から「ごた祭り」とも呼ばれ、いずれも古いしきたりを重んじ、格式通りに万事を進める祭りです。そのため、ひとつまちがうと町内単位の 『ごた=トラブル』になるため、大老から若者まで全神経を働かせますが、何か支障があった場合には、祭りの進行がストップし予定通りにならないこともあります。

16日は宵まつりがおこなわれます。この日は神橋に各町内の花家体が集まり、登橋神事(手打式)が行われます。宵まつり後、夜には各家体に灯りがともり、各町へ戻っていきます。

皆様も弥生祭にお越しになって春の訪れを祝うのはいかがでしょうか。

弥生祭の案内はこちら!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(229)
2024年(660)
2023年(656)
2022年(337)
2021年(358)
2020年(355)
2019年(320)
2018年(318)
2017年(157)
PAGE TOP