観光

2021.06.11

戦場ヶ原で見つけた15の花 ~ズミやワタスゲの開花情報~

10,688 view

スタッフ名:繁田

戦場ヶ原で見つけた15の花~戦場ヶ原の最新開花情報をご紹介~

画像1
皆さま、こんにちは!
6月10日、良く晴れた戦場ヶ原を散策してきました!

今回は光徳入口から入り、赤沼へ抜ける約2時間のコースをのんびり気ままに歩いてきました。
フラワーシーズン真っ只中の戦場ヶ原で15種類のお花を見つけたのでご紹介します。
 
まずはコチラ!
毎年この花を目的に来られるお客様が沢山いらっしゃるほど人気のお花「ズミ」です。
戦場ヶ原の散策路は湿原保全のために木道が整備されていますが、所々でズミの花のトンネルがあります。
この時期ズミと並んで人気の「ワタスゲ」!花の時期は目立ちにくいのですが綿毛になると見つけやすいです。
ポヨポヨ~♪可愛い~♪
マイヅルソウにも白い花が咲いていました!葉っぱをよく見ると、鶴が舞うように見えることが名前の由来です。
マイヅルソウの間からひょっこり顔を出しているのは「ツマトリソウ」です。
ミヤマウグイスカグラの花。夏になると付く赤い実は食べると甘いんだとか。
こちらはクロミノウグイスカグラ。北海道では品種改良されて「ハスカップ」の実として栽培されます。
レンゲツツジも発見。緑の中でパッと目を引く元気カラー!
こちらはバッコヤナギ。毎年6月上旬になると奥日光の辺りを綿毛がふわふわ飛んでいます。
泉門池(いずみやどいけ)に咲く紫色のトウゴクミツバツツジ。
同じく池の近くで見つけたミヤマニガイチゴ。赤い実がつきますが、こちらは食べると苦いんだとか。
アヤメの花。
ウマノアシガタ。
カキドオシ。調べてみると薬草として糖尿病や湿疹などの薬として用いられるんだそうです。
こちらは去年のホザキシモツケ。厳しい冬をこの姿のまま乗り越えるなんて驚き。7月~8月に今年の花が見られるのが待ち遠しいです。
ミヤマザクラ。一見ズミと似ていますが、よく見ると葉っぱが全然違います。



さて、いかがだったでしょうか。
今しか見られないお花、そしてこれから咲き始めるお花も沢山ある魅力的な戦場ヶ原。

当館では期間限定で平日のみ、スタッフが戦場ヶ原や湯ノ湖をご案内する無料のネイチャーハイキングプログラムをご用意しています。
戦場ヶ原は今回私が歩いたコースをご案内しますので、ご宿泊の際は是非、ご参加をおすすめいたします!

スタッフと行く奥日光ネイチャーハイキング を見る

最後に、散策中に出会った風景をどうぞ。
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP