二十四節気メニュー第8弾
783 view
スタッフ名:戸部
二十四節気メニュー第8弾は『菜の花』を使ったメニュー『菜の花辛子和え』です。
菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で、特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられています。また、菜の花にはビタミンⅭやミネラルが多く含まれており、アク(シュウ酸)はほうれん草の20分の1以下となっているので茹ですぎないことがポイントです。
今回の二十四節季名は「雨水(うすい)」。
立春から十五日目で、陽暦二月十九日ごろ。雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時期を指します。
菜の花を食べて、寒さを乗り切りましょう!!
▼新型コロナウィルス感染症拡大防止の取り組み(詳細)
新型コロナウィルス感染症拡大防止の取り組み(詳細)