ブログ

2024.11.09

本日 最高の焚火日和となっております

369 view

スタッフ名:船崎

皆様こんにちは
本日は天気も良く、休暇村奥武蔵は最高の焚火日和となっております。
風は穏やかで、晴天。朝はかなり冷えこみました。
11月に入り気温も下がってまいりました。焚火を楽しむにはちょうど良い気温かと思います。
最近では日が落ちるのも早くなってきたので焚火終盤のお時間はうす暗い中、焚火の雰囲気をお楽しみいただけます。
夕方は冷えますので、ご参加される際は暖かい服装でお越しくださいませ。

本日は16時~17時ロビー前ケヤキ広場にて週末焚火倶楽部を開催予定です。
※毎週土曜日 16時~17時ロビー前ケヤキ広場にて週末焚火倶楽部を開催しております。

下の写真は今日の9時頃のケヤキ広場の様子です。

 
画像1
画像2
週末焚火倶楽部では焼きマシュマロ体験やわたあめ作り体験を行っております。

最高の焚火日和なので最高においしいマシュマロの作り方についてお話したいと思います。


まず、マシュマロとマシュマロ串が用意されているので、串にお好きなだけ
マシュマロを刺してください。目安:1~3個ぐらいが焼きやすいです。
画像1
そして、このマシュマロ串のすごいところは、なんといっても伸縮自在!
15センチから80センチまで伸ばすことができます。
80センチあるとかなり長いのでお子様でも安心して焼きマシュマロをお楽しみいただけます。

マシュマロを刺したらめいいっぱい(80センチ)伸ばしてください。
では準備ができたので早速焼きマシュマロ作ってみましょう。

マシュマロを焚き火の真ん中らへんまで入れます。火の上のあたりで、くるくる回しながら焼きます。マシュマロがきつね色になったら完成です。
日の加減にもよりますが、火にあたるかあたらないかぐらいの位置で焼くのがポイントです。
火との距離感が少し難しです。何度でもチャレンジできるのでお好みの焼きマシュマロを作ってみてください。
画像1
画像2
はい!まわりサクサク、中とろとろ焼きマシュマロの完成です!
甘くてとてもおいしいです。
焼き加減によりとろとろ具合も変わってくるので、是非!自分の焼きマシュマロ作ってみてください。
画像1

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP