体験プログラムのご案内 ~知体験プログラム編~
533 view
スタッフ名:元宿
こんにちは。本日は当館の体験プログラムを皆さまにご紹介いたします。
夜の体験プログラム『スタービューイング』
当館では毎日夜8時より新館にしかわ館屋上【月と星のテラス】にて、星空観察会「スタービューイング」を開催しております。夜空に浮かぶ星や星座のご紹介、お話を中心に月や惑星の天体観測を行い皆さまを星空の世界へとご案内いたします。
只今の時期では秋の星空より「秋の四辺形・秋の星座・カシオペア座・北極星・北斗七星」を、冬の星空より「冬の大三角形・冬のダイヤモンド・冬の星座」をご紹介。天体望遠もしくは双眼鏡を使用して天体観測を行います。また開催するスタッフによっては星空にまつわる豆知識や聞けるお話も様々となっております!奥武蔵周辺は光害の影響が少なく、天気の良い日には星が綺麗に見ることができます。運が良ければ流れ星を見ることもできちゃいますよ☆彡★彡☆彡
寒さ対策にブランケット、ベンチコートをご用意して皆さまのご参加お待ちしております!
月の綺麗な日に撮影した1枚。天体望遠鏡での木星観察では「木星の縞模様」と「ガリレオ衛星」を観察することができます☆彡
星の見えない夜にはほうじ茶でホッとひと息
曇り空・雨天の場合にはスタービューイングに変わりまして、ロビーにて「ほうじ茶振る舞い」を行います。
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と謳われている日本三大茶の一つ狭山茶は「味の狭山茶」と言われるほどに、甘み・コク・うま味の三拍子が揃う濃厚な緑色と飲み口が特徴のお茶とされています。
「ほうじ茶振る舞い」での茶葉も、もちろん狭山茶を使用しています。狭山茶の中でも一番茶の上質な茎のみを集めた「くき茶」をスタッフが目の前で焙煎し、煎りたてのほうじ茶をご提供いたします。
振る舞うスタッフにより焙煎方法も様々。高温で一気に煎ることで香ばしさとすっきりとした味わいのほうじ茶と、弱火でじっくり煎ることによって香ばしさとコクのあるほうじ茶が出来上がります。どちらの味わいのほうじ茶をいただけるかは、飲んでみてからのお楽しみです🍵!
「ほうじ茶振る舞い」で使用する茶葉「くき茶」は売店にて販売中‼(540円)
茶葉を焙煎する為に使用する茶器。「焙烙(ほうろく)」珍しい焙烙を用いての焙煎風景もご一緒にお楽しみくださいませ!
金曜・土曜の夕方16時からは「週末焚き火倶楽部」
週末の16時からは「週末焚き火倶楽部」好評開催中!!薪割り体験、焼きマシュマロを実施。火の温もりとともにあたたかいひと時ををお過ごしください。
ぜひ、ご滞在中に当館ならではの体験プログラムをお楽しみくださいませ!!