ブログ

2023.06.13

現代の源平合戦~上町の陣~

823 view

スタッフ名:小河

ほう ほう ほたる来い♪︎
あっちのみずは にがいぞ♪︎
こっちのみずは あまいぞ♪︎
ほう ほう ほたる来い♪︎


こんにちは!
いきなり童歌の「ほたるこい」から始まり、タイトルを間違えてるんじゃないかと思われたかたもいらっしゃると思いますが、大丈夫です、合ってます

今回はご好評いただいております上町での蛍鑑賞で見れる蛍をご紹介致します
この会場で見れる蛍は2種類となっていて、
「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」です
ゲンジボタル ヘイケボタルよりも大きく、背中に黒い十字架のような模様がある、日本の固有種。
本州以南に分布し、5~7月頃に現れます
曲線的に飛び、2~4秒に1回強く光る
ヘイケボタル ゲンジボタルより小さく、背中に黒くて太い縦の線がある
日本全国、朝鮮半島・中国北部などに分布し、7~8月頃に現れます
直線的に飛び、1秒に1回弱く光る

ほとんどのホタルは陸上で過ごし、幼虫時代を水中で過ごすホタルは「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」、「タメジマボタル」の3種類しか日本にはいません
また、卵、幼虫、成虫の全期間で光るのは「ゲンジボタル」、「ヘイケボタル」の2種のみとなっています
名前の由来は定まっておらず一説には「光る」と『源氏物語』の光源氏をかけたとする説などございます
「ヘイケボタル」の名前はゲンジボタルが先にあり、後になって名付けられたものとみられ、ゲンジボタルより小さく、光も弱いことから、源平合戦で負けた平家の名が付けられたと言われています



オカルト的ではございますが、前世が源氏の武士や平家の武士のホタルがいるかもしれませんね
ホタルを見に行かれる際は種類にも注目してみてはいかがでしょうか
画像1

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP