名栗の自然と古き良き日本を体感「古民家ひらぬま」
1,185 view
スタッフ名:元宿
こんにちは。本日は飯能市上名栗にあるイタリアンカフェ・ジェラテリアの「古民家ひらぬま」さんへ行ってまいりましたので、美味しいお料理とスイーツと共に「古民家ひらぬま」さんの魅力を皆さまにお届けします。
120有余年の歴史ある「古民家ひらぬま」
さかのぼること明治20年~30年頃「古民家ひらぬま」は民家として建造されながらも【書院造】を有する武家屋敷風の造りとなっており、随所に散りばめられた細部まで凝った建築様式は当時の職人の技術の高さとともに平沼家の主人・平沼新左衛門の豊かさを物語っています。
2階は和洋折衷のテーブル席。その奥には個室もございます
また2019年に飯能市で第1号となる【景観重要建造物】として指定され、名栗の自然と人々の生活が調和した山里の景観の「かなめ」とされています。昨年5月より地域の食材を使用した食事・ジェラートを提供・製造販売する「かふぇてり屋」「じぇらてり屋」としてリニューアルオープンしました。
「かふぇてり屋」「じぇらてり屋」で味わう自然食
今回は「かふぇてり屋」にて食事をすると「じぇらてり屋」のジェラートをイートインできるとのことでしたので、パスタとデザート・ドリンクをいただきました。
「しらすと季節の野菜のペペロンチーノ」(1,320円)
ふわふわのしらすに空豆・さやえんどう旬の野菜にレモンピールが爽やかなアクセント。
「レアチーズケーキ」(660円)
サクサクのクッキー生地と一晩寝かせたしっとり濃厚なケーキ生地。さっぱり甘酸っぱいベリーソースが相性◎
料理・スイーツ・ドリンクに使用する食材や材料は埼玉県産、飯能市名栗産のものをと地域の新鮮で旬の地元食材を使われているそうで地域にも体にも優しい安心・安全で栄養豊富な食事をいただくことができます。
食後にはおまちかね!自家製ジェラートをトリプルでいただきました。
ジェラートのフレーバーは【定番フレーバー】は「生ちょこれーと、ピスタチオ、フレッシュみるく」、【限定フレーバー】は「トマトソルベ、マスクメロンのソルベ、ピンクローズ」と種類豊富です!今回は「トマトソルベ、ピンクローズ、ブルーベリーヨーグルト(※ルバーブヨーグルトと日替わり)」をいただきました。ご用意するフレーバーは天候によって変更されるそうですのでどのフレーバーに出会えるか楽しみですね♪
ローズウォーターで香りづけ、ビーツで色づけされたピンクローズのジェラートはバラの香りがやさしく口の中で広がります。
これからの暑い季節に皆さまもぜひ、ひんやり冷たいジェラートとおいしい食事とともに名栗の自然とアーティスティックでノスタルジックな癒しの空間でゆったりと過ごされてみてはいかがでしょうか。
「古民家ひらぬま」さんよりお知らせ!
只今、夏の新作メニュー試作・準備中とのことで「かふぇてり屋」にて【ルバーブと桃の冷製パスタ・丸ごとトマトの冷製パスタ】 「じぇらてり屋」にて季節のお花ジェラート【ローズ・あじさい※あじさいをイメージしたフレーバー】が登場予定とのことです‼!名栗の夏を味わうべくこの夏はぜひ、古民家ひらぬまさんへ!
☆古民家ひらぬまの皆さま☆
素敵なひとときをありがとうございました!また夏のメニューをいただきにお伺いします😊
「古民家ひらぬま」の皆さま。お料理、ジェラート、内装や建築、平沼家の歴史、名栗の自然、2階に住む妖怪「うんくんくん」についてお話してくださいました。小林さん、國分さん、鈴木さん、斎藤さん、新井さん。
古民家ひらぬま Webサイト